松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう

津守美佳です。





最近の多忙の内訳のひとつ。


新年度レッスン枠決め。



  【プレピアノ】レッスン枠は午前、午後どちらにする⁇



この問題、プレピアノ講座の受講生から
時々ご質問があります。



「小さい子のレッスンは午前、午後、どちらが良いのでしょうか?」




なかなか悩ましい問題です!



私の教室は、基本的に

「年少さんまでは午前枠」

でお願いしています^ ^




ですがこれが、、、
うちの教室のような満席状態のお教室ですと、

毎年毎年、次年度のレッスン枠決めが

すんごく、、難しい!のです。



そうでなくとも、
降園下校時間の変化で調整が大変なのに、
新年少さんの枠を新たに入れていかなければならないので

あっちを立てればこっちが、、と、、
まるでジグソーパズルのようにレッスン枠をあっちにしたりこっちにしたり、、


その間にも新しい下校&降園の
時間連絡が来たりするので、

結局イチからやり直したり、、と


決定までに約2ヶ月続きます(;_;)




毎年のこの作業、何とかならないものか、、!


といつも思うのですが

教室の事情で今のところこのやり方しかできない状況です。




ということで^ ^



プレピアノレッスン枠を午前中に設けるこのやり方は
基本的にはオススメではありません。




ですが、良い点もあります^ ^



それは、、


午前枠だと生徒ちゃんが元気いっぱい!♡



生徒ちゃんの1番調子の良いところで最高のレッスンをする事が可能です(^^)

2-3歳さんの集中力は短いですので、
これは重要なポイントです!



逆に午後枠で
特に年々少さんくらいで幼稚園帰りの頃だと、眠くなって調子がイマイチな事もあります。(徐々に体力がついてくれば大丈夫^ ^



車中で寝てしまって、どうしても起きられない
結果、睡眠学習みたいな(笑)レッスンに
なってしまったことも時々あります^^



それぞれのお教室によって違うと思いますので、
どちらを選ぶかは、先生方のお教室のご事情と併せて決められてくださいね♪




さて最初に戻ります。
私の教室は、午前枠から午後枠に移動してもらうシステムなので、毎年レッスン枠決めがめっちゃ大変!!!


満席のお教室がそれを毎年どうやって乗り切っているかというと、、、


それはひとこと。

保護者の方々のご協力のお陰!!

なのです^ ^



この協力体制が本当に本当に素晴らしすぎて、
ありがたすぎて、、


もう、、、


保護者の方々には、、


足を向けて眠れません!!




どうしてこんな協力体制が築けているかというと、、⁇

それは長くなりそうなのでまた次回書きますね〜!





  ピアノ大好きっ子を育てる

星「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」


4期の募集は終了いたしました。


次期開催は未定ですが、

講座にご興味がある方はこちらの公式LINEにご登録くださいね〜♪

(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)






peu a peuピアノ教室
携帯09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定のお電話には出られません)

*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。
(今年度枠は満席となりました。)

〜こころも脳も育てる脳育ピアノメソッド「あかちゃんぴあの」生後1ヶ月からのプライベートピアノレッスン〜