【自主性】年長〜チャレンジしたい!背伸びのススメ
あれっ?
何で意味知ってるの?
と聞きましたら^ ^
「お兄ちゃんの辞典でしらべた♡」
とニンマリ。
得意顔に辞典を取りに行き、開く(^^)
「こうやってしらべたの♡」
えらーい!
そしてもちろん今日も^ ^
自主的に練習した宿題を何曲も聞かせてくれました♪
その上、帰り際に
「楽譜ください。」
って^ ^
教室のセンパイお姉さんが弾いていた曲。
ショパンのワルツ。
「ひいてみたい、、!♡」
こんな難しそうな楽譜を
まだ年長のAちゃん、
嬉しそうに
持って帰りました♪
私も
「みか先生の先生はね〜
ショパンなんてなかなか弾かせてくれなかったのよ〜」
と言いつつ
はいどうぞ♪と楽譜を渡しました。
Aちゃん
センパイお姉さんが弾いているのを聞いて、
この曲のファンになったそう。
もちろん年長さんにはこの曲、
ちゃんと弾くのは難しいだろうけど、、^^
でも、
その子が「弾きたい」と思ったときがチャンスですし、ある意味
「弾き時」だと思っています。
だって、その曲の良さが、
その年齢なりに分かっている証拠だから。
背伸びでも良いのです。
それに、何と言っても発表会などじゃない日常で、
こんなに難しい曲に挑戦したい、そう思ってくれることが、
単純に嬉しいじゃないですか!♡
Aちゃん譜読み頑張って♪
そして発表会とかステップとか軽めのステージで
カタチになると良いね^ ^
楽譜が大好きだから、
難しい曲も、弾いてみたい。
チャレンジしたい。
実はチャレンジ精神の土台作りも、、
2-3歳にあります^^
ずっとしっかり育んでいるので、
皆んなチャレンジが大好きなのです。
ピアノ大好きっ子を育てる
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期の募集は終了いたしました。
次期開催は未定ですが、
講座にご興味がある方はこちらの公式LINEにご登録くださいね〜♪
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)