松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
プレピアノレッスンはまずこの一歩が大切!!
今日も、朝から夕方までレッスンです♫
だいたい毎日、プレピアノ期の生徒ちゃんは3〜5人のペースで来てくれるのですが、
今日は多めの6人来てくれます♡
レッスン前に
えーとあの子とあの子と〜とお顔を思い浮かべると、思わず笑みがこぼれます♡
レッスンが始まるのが楽しみになります^ ^
さて
先日、プレピアノレッスンは「先生もストレスフリー」が重要ですよ、と言うお話を書きました。
今日はその続編として書きますね♫
前回の記事はこちら♫
私のプレピアノレッスンの柱の一つは、
「生徒ちゃんも先生もストレスフリー♫」な楽しいレッスンであるということなのですが、
今日はプレピアノレッスンで良く聞かれるお悩みの一つを取り上げて、
生徒ちゃんと先生が楽しくレッスンできるための、
最初の一歩について書きたいと思います。
「2、3歳のためのプレピアノ講座」ご受講前の悩みとして良く聞かれるこの言葉。
↓↓↓
「あ〜今日あの子のレッスンだ!」と思うと
今日はご機嫌で来てくれるかな?
私の言うこときいてくれるかな?
ちゃんとピアノ弾いてくれるかな?
今日はどんなレッスンになるんだろう。
と、毎回ドキドキします(;_;)
〜〜〜〜〜〜
先生方のそのお気持ち、、
私もすごく!分かるんですよね。
「今日はプレピアノ3歳○○君のレッスン。
これとこれをやって、、」と
せっかく入念に準備していても、、
レッスン室に着いた時には眠たくてすでにご機嫌ナナメ、、
からのスタート(泣)
(実はプレピアノの生徒さんが玄関に着いた、その瞬間から先生の戦い⁇笑 は始まっています)
はじめのごあいさつ、
言ってくれない、
準備したレッスン内容を
これしましょう、あれしましょう、と誘っても
なかなかやってくれない(泣)
ピアノにもなかなか座ってくれない、
お話も聞いてくれない、、(泣)
何を言っても
「いや〜」「しない〜」「こっちする〜」
その上、、、最後には
「ピアノきら〜〜い」
って、私↑↑
ほんとに言われたことがあるんです( ;∀;)
あぁ、その言葉だけは言わないで、、(泣)
って、
今思い出しても本当に思う通りにいかないレッスンでした。
(泣)の文字が連発ですが
全てその時の私の心の声でした、、、
そんな何とも思い通りにいかないレッスンを、経験してきました。
可愛い生徒ちゃんと会えるはずなのに
「今日あの子のレッスンがある、、」
と思うと、緊張と心配で、朝から何となくソワソワ。
結局、心配は的中
やっぱり思う通りのレッスンは出来なくて、凹んでしまう。
↓
次のレッスンこそ!と思うのですが、
なかなか上手くいかない。
↓
そんなレッスンを繰り返すから
なかなかレッスン内容を身につけさせてあげることも出来ず、、、
今思えば、、
なんて悪循環だったんでしょう!!( ;∀;)
(その時の生徒ちゃんの事思い出すたび
「ごめんね〜!」と心の中で謝っています。)
でも、、今なら分かるのですが、、
実は、
その時のみか先生(私)の心の中の不安な声は、
ぜーーーんぶ!
生徒ちゃんに伝わってしまっていました。
大切な事なのでもう一度書くと、、、
プレピアノレッスンでの先生の心の中の声は
ぜ〜〜んぶ伝わってしまうのです。
しかも生徒さんが小さければ小さいほど、
いくら頑張って笑顔で接していても伝わってしまうのです(>_<)
ですので、、、
上手くいく訳がなかったのです。
だって「この子のレッスンどうしよう」
は遠回しに言うと
「この子(のレッスン)苦手、、、」
そんな風に言われて(もちろん言ってなくても伝わってしまっています(^^;;
生徒ちゃんがレッスン室で心地よいはずないですよね。レッスンを心から楽しめるはずもありません。
生徒ちゃんのポテンシャルを引き出すレッスンどころか
レッスン自体、上手くいく訳がなかったのです。
生徒ちゃんだって
「ピアノきらーい」って
(本心じゃないと分かっていても)
言いたくもなりますよね。
レッスン室が生徒さんにとって「心地よい」空間であること!先生の心の中がもやっとしていては、生徒さんは心地よいはずがありません。
だから、小さい生徒さんのレッスンは
先生の心の持ちようがとっても大切!!
なんです(*^^*)
上手くいかないイメージを頭から払拭して、
「楽しもう♫」という気持ちで、
先生がご機嫌で生徒ちゃんを迎えてあげること。
それがとっても大切なんです^ ^
なかなか思う通りにはいかない事も多い
プレピアノ期のレッスン。
先生自身がレッスンに向かう気持ちを変えてみる。
これってまるで精神修行のような一面もあるのですが(笑)
私自身今でも、
小さい子のレッスンの時はいつも心を整えて、向かうようにしています。
今も修行中!です。
イヤイヤ期のパワフルな生徒ちゃん相手のレッスンで
「なかなか思い通りにならないな〜」と思う時は
まずはその一歩から!始めてみてくださいね。
ただ、
心を整える!といくら頑張っても
それだけでは難しいこともありますよね。
生徒ちゃんがレッスンを本当に楽しめる!
=(イコール)生徒ちゃんの発達にピッタリ合ったレッスンを展開してあげること!
これに尽きるのですが、
そうなるためにはどうすれば良いのか⁇
適切なアプローチとはどのようなものか⁇
プレピアノ指導法講座で丁寧にお伝えしています。
それが分かれば、、!
例えばイヤイヤ期真っ只中の生徒ちゃんが相手でも
「どんと来い!!」笑
自信を持って、レッスン
自信を持ってアプローチ出来るようになります。
それについては講座の中で沢山お伝えしています。
次回講座の準備は少しずつ頑張ってあります^ ^
楽しみにお待ちいただけたら、嬉しいです。
*「ピアノ大好き!」に、自主的にどんどん進む生徒を育てる『プレピアノ講座』
講師専用公式ラインはこちら
プレピアノの生徒さん達とのレッスンが
「楽しい!」
と先生方が心から思えるようになっていただける。
そのお手伝いができたら、本当に嬉しいです。
peu a peuピアノ教室
09011779115
現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。学年によってはキャンセル待ちされている方もいらっしゃいます。
来年度ご出産前の入会ご予約(体験レッスン予約)は可能です。
お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。