✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。

・この記事はアフィリエイト/広告が含まれています

✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。


お風呂を選ぶ「マンションリモデルバスルーム/ひろがるWY
ほっカラリ床シリーズ」【3】



【お風呂を選ぶ】関連記事
宝石赤 【1】お風呂のサイズ・壁柄・浴槽・浴槽材質など
宝石赤 【2】お風呂の床・床ワイパー・カウンター・照明・天井換気扇など
宝石赤 【3】お風呂のシャワー・水栓・収納棚・鏡・ドアなど ←この記事です



使用カタログは「マンションリモデルバスルーム」2019.12月(2020.2月発売予定)
最新カタログ請求はこちら→TOTOカタログ・資料請求 *オンラインカタログも見れます



穴が開くほど熟読www 私インテリアとか全く分からないんですが
家の設計図や間取りとか、そういうの見るの大好きなんですよねキラキラ


カタログの中にはいくつかシリーズが設けられていますが
「きれい除菌水」「ほっカラリ床」にしたかったので「ひろがるWYほっカラリ床シリーズ」に決定


 

シャワーを選ぶ


【シャワーを選ぶ】

うちが選んだPタイプの基本仕様は「コンフォートウェーブシャワー(メタル調)」



コンフォートウェーブシャワー(3モード)も気になりましたが
(刺激やリラックスなど3つのシャワーモードが選べる・追加料金あり)
変更なしで基本仕様のものに。


「節水」と「適度な刺激感」を両立したシャワーで
TOTO独自のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水。
スプレーシャワーとミックスし、適度な刺激のある浴び心地で節水を実現します。



今までのヘッドが小さいシャワーと比べ、ヘッドがずいぶん大きくなったけど
水量は以前より弱めで少なく感じます。
でもお湯が広がって出てくるので洗い流すのに全く不便は感じません。
むしろ今までは無駄にお湯が出ていたってことなんだな・・・。

宝石赤 TOTO コンフォートウェーブシャワー/コンフォートシャワーバー詳細


 

【スライドバーを選ぶ】


シャワーを固定させる「スライドバー」
うちが選んだPタイプの基本仕様の「コンフォートシャワーバー」となります。




高さも、角度も、自由自在。バーのカタチをアーチ形にしたら浴び方の幅が広がりました
立っても座ってもシャワー浴を快適に楽しめるシャワーバー。
座ったとき手元にぴったりの位置に固定できます。
さらにシャワー自体の角度調整もでき、立って頭から浴びるときもちょうどいい位置に調整できます。




宝石赤 TOTO コンフォートウェーブシャワー/コンフォートシャワーバー詳細


水栓を選ぶ


水栓は「タイプ」によって付けられるものが決まっています。
うちが選んだPタイプは「2WAYタッチ水栓/カウンター一体型」




シャワーと普通水栓のボタンが分かれていて、各ボタンを押せば水orお湯が出てきます。
温度も水量も丸いダイヤルで簡単に調節可能。
鏡すぐ下に付くカウンターと水栓の一体型、女の子の場合はクレンジングや洗顔料の一時置き場にもなりますラブラブ
うちは女の子がいるのでこのような鏡の前に美容小物を置いておけるカウンターがあるのは
とても便利です。
むしろ娘のためにこのカウンター付きのタイプを選んだといっても過言じゃないです。


下記のバス水栓は基本仕様無しのものなので必要な場合は注文が必要です。



宝石赤 TOTO シャワー関連・水栓一覧/詳細


収納棚を選ぶ


セパレート収納棚はタイプPの場合「W270 2段 側面」が基本仕様となってます。
側面は鏡横の壁、正面は鏡の隣の設置になります。
但し正面に付けられる棚サイズは「W180」と「W175」のみ
側面は「W260」と「W270」のみとなります。






うちは「W270・側面・3段・小物かけ付き」を選びました。
W270だとシャンプー・トリートメント・ボディソープのボトルが3本くらいは収まるサイズ感です。
(ボトルのサイズにもよりますのでご了承ください、うちで使用中のボトルは3本入ります)
小物かけは一番下の段の棚に付けられます。



これが小物かけ、ボディブラシやボディスポンジなど引っ掛けるのに便利。



今後さらにお風呂に美容系アイテムを置いておく可能性のある年頃の女子がいるので
棚は2段より3段の方が良いかなと思って3段を注文したのですが・・・


TOTOのお風呂の壁ってマグネットとは知らなくて(タカラスタンダードがマグネットは知ってたけど)初めから知ってたら基本仕様の2段か、小物かけ付きの2段にして
もう1段くらい棚が必要なら取り外し可能のマグネット棚にしていたと思いますあせる
ここは後悔ポイントかなぁ・・・。

 


▼マグネットの壁に付いてはこちらの記事にも記載



他のタイプの基本仕様棚はコチラ



オプションの棚もあり。フリーポケットはマグネット式になるので好きな場所に設置可能。


ここに小さ~くマグネットという表記が・・・TOTOのお風呂の壁はマグネットが付けられる旨をもっと大々的に公表してもらいたかったです(´;ω;`)
「カウンター下収納棚」については床ワイパー洗浄「きれい除菌水」と同時選択が出来ませんのでご注意ください。



鏡を選ぶ


うちが選んだPタイプの基本仕様は「フレーム付き縦長ミラー」
オプションのくもり止めヒーターは付けませんでした。
無くても今の段階ではそんなに不便はありません。



今後のお手入れのことを考えて鏡は無しにしたという方も多く
うちも以前のお風呂に鏡は無かったので「いらないかなぁ」と思ったのですが
娘に聞いたら「絶対欲しい!!!!!」と強く希望されたので設置しました。



お掃除の手間はかかるかもですが別にあって困るものじゃない。
女の子の場合は鏡で自分の表情やお肌のチェックをするのっ当たり前前ですもんねキラキラ

ドアを選ぶ


うちが選んだPタイプの基本仕様は「折り戸」となっていますが
今までが開き戸だったので、今までと同じか折戸が良いか悩んでしまったので
家族に聞いてみたらみんな「どっちでもいい」という答え・・・汗


欲しいと思った「ドア外タオル掛け」が開き戸にしか付けられないと書いてあったので
「ドア外タオル掛け」設置のため以前と同じ開き戸にしました。
ドアは地味に悩んだ箇所でしたね。




うちのドアはW800×T2000のホワイトです。
ドアに付いているタオル掛けはオプションなので注文が必要なアイテムです。



「ドア外タオル掛け」これほんと付けて良かったと思うアイテムビックリマーク
すりガラスっぽいドアだから目隠しにもなるし・・・バスマットを干す場所にも。

 


他にもオプションいろいろ


お風呂用テレビやオーディオ機能をつけたり
ブローバス・インテリアバー・入浴介助に便利なバスリフトなど
様々なオプションが用意されています。


給水給湯管接続位置・天井高さアップ・天井パネル開口加工などの
施工に関係あるオプションは工務店さんとご相談下さい。


▼カタログ請求はコチラ
*この記事で利用したカタログは「マンションリモデルバスルーム」です。

 

▼便利なオンラインカタログもあります。


TOTO「マンションリモデルバスルーム/ひろがるWYほっカラリ床シリーズ」の選び方
についてはこれで終了です、次回は洗面台選びになりますウインク


・広告

 

 

 

・・・
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ