お雑煮文化 豆知識 | テーブルスタイル茶道でなりたい自分になる

テーブルスタイル茶道でなりたい自分になる

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!

テーブルから生まれる豊かな未来✴︎
年齢を魅力に変えて一生輝き続ける私になる
大人のまなびサロン tashi+nami

 

テーブルコーディネート

テーブルマナー

テーブルスタイル茶道のレッスン開催しています


 


ブログにお越しいただき
ありがとうございます。


公式LINEにて
テーブルコーディネート基本のセッティング
お箸のマナーの
動画をプレゼントしています。
また
体験レッスン参加費割引の特典もございます
👇


新春のお喜びを申し上げます

いつもお読みくださって
ありがとうございます。


大阪はよく晴れています。


我が家のお正月は
関西風白味噌のお雑煮で始まりました。

私が昨晩のうちに
昆布を浸しておくのを忘れたので

珍しく夫が早起きして
昆布だしを取ってくれていました。

食べ物には、マメな夫・・・

自分で作って
自画自賛していました。

実は私は名古屋生まれなので
関東風のすまし仕立ての方が慣れているし
好きなので
夫、自ら作ったようです。

平和なお正月です。




お雑煮の豆知識をひとつ♡

お雑煮の原型は
歯固めの儀式として
平安時代に宮中で
餅が振る舞われたのが始まりとされています。

お雑煮は室町時代に始まりました。

お正月だけのものでは無く
宴席での儀式的な酒肴として
食べられていたものです。

その頃は味噌仕立てだったそうですが
その後、醤油の普及とともに
お正月の「餅吸物」と呼ばれる
すまし仕立てのお雑煮が
食べられるようになったのだそうです。

庶民に広まったのは
江戸時代の後期で
全国に行き渡って
その土地土地の風土、産物によって
地方食豊かな食べ物と発展しました。

今でも
お雑煮には
各地域の特色が色濃く残っています。

一般に
関東はすまし仕立て
関西は味噌仕立て と
思われがちですが
西の地域でもすまし仕立てのところもあります。

白味噌を使うのは
京都を中心としてその近郊の地域のみです。

赤味噌を使う地域や
小豆汁の地域もあります。

そして餅の形は
関東は各餅
関西は丸餅ですね。

徳島には「餅なし雑煮」と呼ばれる
お雑煮もあるそうですヨ。

餅が入らない理由は
昔、その地域では
餅米の栽培が難しかった事から
豆腐を餅がわりに乗せていたと言うことです。


お雑煮文化については
また詳しくお話ししますね。



素敵なお正月をお過ごしくださいね♡




最後までお読みいただき
ありがとうございました。
 
あなたの食卓から
素敵な笑顔が生まれます様に♡
 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テーブルスタイル茶道
🍀体験会詳細🍀
*日時 : 1月11日 10:00〜11:30
*場所 : 北浜駅より徒歩3分
*持ち物 : 筆記用具
     お洋服で大丈夫です👌
*参加費 : 体験レッスンは通常¥5000
     公式LINEご登録者様は¥4500

こちらから簡単に公式LINEに登録できます
👇

まずはご登録だけでもOKです。



各種お問合せはこちらから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
テーブルコーディネート

テーブルマナー

テーブルスタイル茶道についての

豆知識などは

LINE公式アカウントでも配信しています。

 

体験レッスンは随時開催

公式LINEからお問い合わせください。

 

LINE公式のお友達追加
🍀基本のセッティング動画プレゼント
🍀体験レッスンを優待価格でご案内
 
ただ今、テーブルマナーレッスンを
特別価格ではご案内中!
 
 
         

 

■公式LINEにご登録ください
レッスンの先行案内やお得な情報を配信しています。
ただ今ご登録の方に プレゼント!
1. 洋食の基本のセッティングの動画
2. 公式 LINEからお申し込みの方は体験レッスン 10%OFF
 
プレゼントご希望の方は
ご登録後にプレゼント
メッセージください
 
      

 

 

 

 

   友だち追加