忘れられてしまった菊の節句 | このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!

6ヶ月で学ぶ基本のテーブルコーディネート
簡単&贅沢におもてなし力を身につける
グレースフル・テーブル
松村 果(このみ)です
 

プロフィールはこちら… 自己紹介

グレースフル・テーブルについて…HP

 

 

現在ご参加いただける体験レッスンです

 




ブログにお越しいただき
ありがとうございます



お盆明けの
最初のレッスンは

五節句のうちであまり知られていない
「重陽の節句」と
和食のおもてなし料理について




五節句と言えば
1月7日の「人日」
3月3日の「上巳」
5月5日の「端午」
7月7日の「七夕」
そして
9月9日の「重陽」  です


他の節句に比べて
重陽があまり知られていないのは

明治以降
暦が新暦に変わったので
1ヶ月くらい季節と暦にズレが生じて

今の9月9日頃では
肝心の菊の花が
まだ季節では無いのが
原因だと言われています。


そう言えば・・・

今は梅雨の最中に行われる七夕だって
昔は8月の初旬だったので
きっと昔の七夕の星空は
綺麗な星空が見えた事でしょうね。

確かに桃の節句にも
まだ桃の花は咲いていませんね。

そもそも 五節句の始まりは
日本古来から行われてきた風習と
中国から伝わった行事とが
併さってできたとの事で、

平安時代頃から
宮中を中心に行われてきた行事で、

江戸幕府により
五節句として制定されたのだそうです。


五節句には
それぞれ
行事食、行事の色、行事の植物や
飾りなどがあります。

重陽の植物は菊の花

食べ物は
菊花酒や菊花を使った料理
お浸しや和物から菊花のお寿司
そして
栗ご飯など


飾りとしては
茱萸袋、菊の被せ綿などがあります。

詳しくは過去のブログで紹介しています。

茱萸袋   👇


菊の被せ綿 👇
「和菓子にもある菊の被せ綿とは?」



参考にしてくださいね。



今では
忘れられてしまった
「重陽 (菊の節句)  」ですが

良いとろを取り入れて
現代に即した形で
伝え続けられると良いですね。





本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました

 

あなたの食卓とおもてなしが
もっと素敵になります様に💕
 
 
■公式LINE にご登録ください
レッスンの先行案内やお得な情報を配信します。
ただ今ご登録の方に
特典プレゼント❗️
1. 洋食の基本のセッティングの動画
2. 公式LINEからお申し込みの方は体験レッスン10%OFF
 
プレゼントご希望の方は
ご登録後に「プレゼント希望」
メッセージくださいね🤗
 
{09E9D8B1-D739-4B37-A473-89612F76AA1A}
 

   友だち追加