京都七福神巡り〜その1 | テーブルスタイル茶道でなりたい自分になる

テーブルスタイル茶道でなりたい自分になる

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!


念願だった

京都の「都七福神巡り」に

行くことが出来ました!


七福神巡りとは…

新年に、おめでたい七福神の

それぞれに 該当する寺社を巡って

御朱印を集めるものです。


各社寺には

御軸や大護符(色紙)が用意されていて

それを購入して

各寺社で御朱印を頂きます。

もちろん手持ちの御朱印帖にも

書いていただけます。



1月の1ヶ月間だけ開催されていて

余裕があるのなら何日にも分けて

じっくりと7つの寺社を巡り

それぞれの寺社をゆっくり見て回るのが

良いのでしょうが、

日程も厳しいので

一日で全てを巡る

強行参りとなりました。


旅行会社には、

全てパックになっている

楽ちんなバスツアーもあるようです。


いつも着物で京都へお出かけしている

着物友達と行ったのですが

今回は、歩き回るし

雪の心配もあったので

歩きやすい暖かいお洋服です。



9時前に河原町に到着し、

最初に訪れたのは恵比寿神社さん。

河原町からトコトコ歩いて行けます。


あの、釣り竿と鯛を抱えた姿の

商売繁盛の神様ですね。


{3DAECDC0-12A6-4F78-8EDF-744032FEA664}

笑顔が素敵な神様ですね。

{66E1FA3E-710F-425E-8C3C-99C5A65B0B10}

こちらはもっと古い恵比寿様でしょうか

可愛いお顔です。



ここの神社は楽しい神社で、

鳥居の中央に

恵比寿様のお顔がありました。

{3317C2D7-3090-4089-A6D0-20AECAD6DC7E}


お顔の前の籠の中に

お賽銭を投げ入れることができると

願いが叶うそうです。

私は4回目でやっと入りました!

{E7E83399-6BDD-464B-96FF-4891C20B9DFC}


お社にお参りすると、

左の方にも参る様に案内が書かれています。

お社の左側には人の手ですり減った

板壁があります。

その板壁を優しく

トントンと叩いて

神様を起こして差し上げてから

お参りするのだそうです。



次に訪れたのは、六波羅蜜寺さん。

京都えびす神社さんから歩いて数分でした。



道路からみると、

外壁はお洒落な感じで

今風の新しいお寺ですが…



{694305A2-F3AB-4F8F-8046-5C072C9C8D90}


お堂の中に上がることができて

その中は歴史の重みを感じることのできる

有難い空間でした。

六波羅蜜とは、

仏様の境涯に至るための

六つの修行の事なのだそうです。


こちはの神様は、

七福神でただお一人の女性の弁財天様です。

{8C1E4D29-F738-4171-9B29-88855B8EB009}

一願石は、

一つだけ願いを叶えながら

石の輪を三回まわします。

{DD0663BE-DE40-4D60-93BE-A2B1693CDE24}

奥には銭洗弁財天もあったので

しっかりと洗わせていただきました。

洗ったお金を大切にしまっておくと

お金が貯まるのです。


次には、一気に宇治へ向かいます。

お昼に、萬福寺の普茶料理を頂くために

この順番にしました。

清水五条まで10分位歩いて

京阪電車で向かいます。



寒い!雪が降って来ました!

黄檗駅から歩いて5分で到着しました。


{5CF72DED-17D6-4E4B-B670-6DD1CED9E557}


臨済宗の黄檗山萬福寺と言えば…

このお寺を建てた隠元禅師が

茶やいんげん豆を中国から持ち帰ったのが

有名なお話です。


中国の萬福寺を模しているので

建物など中国風を感じるお寺です。

こちらで祀られているのは布袋様です。

{71278C4A-EADB-4F2B-AD5F-F7552CA6B079}

布袋様の傍らには、

綺麗な五色の巾着袋が

結びつけられていました。


五色の色にはそれぞれに意味があって

願いごとの色の巾着袋を選んで、

願い事を書いた紙を入れて結びつけます。


緑は木の色・・・健康長寿

黄色は土の色・・・交通安全、家内安全

赤は火の色・・・恋愛成就、学業成就

白は金の色・・・金運、商売繁盛

黒(紫)は水の色・・・厄除け、病気平癒

それぞれお願いすることが出来ます。


{9B8E39B3-30FD-4121-B4C7-F9ACE38DDA7E}

僧侶が食事をする斎堂の前には

時を知らせる開パン。

{4352D699-EBA7-4241-8190-7A10717B7D39}

おっと恥ずかしい(^^;;




奥の方へ進み

普茶料理をいただける場所へ…


{8BCE8260-D136-4524-B590-84C71582AEB9}

恐らくお料理によって

お部屋が違うのだと思います。

今日は、七福神を回らなくてはならないので

すぐに、食べられるお弁当を予約しました。

{9C1CC5A3-37F4-4F4B-815A-FFB1ACF7CC25}


外は雪がチラチラ、


{CE9FDB2A-E887-466F-9A85-5A2528984011}

¥3240の普茶料理のお弁当です。

普茶料理は、中国の精進料理で、

擬き料理で有名なお料理です。


宇治は、京都市内より南にあるのですが

あまりに外が寒いのと、

お腹が満腹で

食後も、ぬくぬくと長居してしまいました。



と、ここまでまだ3カ所ですが、

長くなるので、

続きはまた次回(^^;;