超簡単!人生がワープする

設定変更手帳2024

 

全国の書店、Amazonで発売中です!

 

 

 

手帳セミナー、先週の東京&盛岡で、4都市全て終了しました〜♡

 

 

10月11日東京神楽座は120名のご参加♡

 

image

 

 

image

 

image

 

 

 

 

10月13日盛岡会場は103名のご参加♡

 

image

 

 

image

 

image

 

 

素敵なお花もたくさん頂きました🥹❤️

 

脳美容協会の浦田知佳さん小田切まあいさん

(お二人とも藤本さきこ認定講師でもあります♡知佳さん、栗の続き楽しみにしています😆)

 

夏Parisにも参加してくれた骨格美矯正の照内誠子さん

(前日、私も施術していただいたのですが、本当に最高でした〜🥹また絶対お願いしたい!)

 

image

 

 

旦那様と車で金沢から旅しながら来てくださったサユラさん

こちらもとっても素敵な色合いで華やか😍!!

(サユラさんも藤本さきこ認定講師でもあります♡)

 

image

 

 

そして、2年前にKADOKAWAが開催してくれてたファンミーティングメンバーとして

 

きえちゃん♡

ふみふみさん♡

はるぽけさん♡

 

手帳をイメージして作ってくださったとか!

素敵なアレンジをありがとうございます🥹❤️

 

image

 

 

他にも、手土産やお手紙などもたくさん頂きました!

本当にありがとうございました🥹❤️

 

その前の週は、長崎と奈良でも開催しました。

 

今回500名近くの皆様にご参加いただきました!

本当にありがとうございました♡

 

 

長崎&奈良の様子はこちら!

 

 

 

 

今回事前質問を受け付けたのですが

 

・手帳を使いこなせない

・毎日書けない

・ノートも書いて、手帳も書いて、力が及ばない

・ノートとの使い分けは?

 

というような質問が各会場でたくさんありました!

 

 

 

 

 

そもそもで

 

「使いこなす」ってどういうこと?

 

と、疑ってみてほしいです♡

 

 

 

雑誌やSNSでたくさん見かける「手帳術」「手帳の使い方」「手帳の使い分け方」

 

びっしり書き込んだり、可愛いシールを貼ったり、色分けしたり、

願いごとリストを書いたり、やりたいことリストを書いたり、とてもキラキラして見えるかもしれません。

 

 

でも私はそれを「使いこなす」だと思っていません。

 

 

 

 

 

手帳はあくまでも

 

自分に潜り、導くための道具

 

自分に少しでも潜れたら、それはもう使いこなせてます。

 

 

 

設定変更が好きで、私が作るアイテムをいっぱい使いたい!と思ってくれるのは本当に嬉しいのですが、それが逆に苦しみになってしまっているのでは、私は切ないです😂

 

いっぱい使うのが「良い」から私は作っているわけじゃないんです。

 

自分に潜るきっかけになったり、

楽しくなるであろうアイテムを色々と作っているのであって

 

全部使えばOK!

って事ではないの。

 

これを使いましょう、これらを使えばうまく行きます!

っていう事ではないの。

 

 

 

 

 

どれでもお役に立てたら嬉しいです♡

 

 

あくまでも使い手はあなたです。

好きなものを好きに使ってほしいです♡

 

道具に振り回されず、自分の中の「いい感じ♡」を、いろいろ使って感じてみてね。

 

 

 

 

それに、「いい感じ」もその都度変わる。

いい感じの使い方があったとしても、それをルールにせず、変えていい。

 

「こうじゃなきゃダメだ!」というルールを作らない。

 

 

今回の手帳セミナーでも、これまでのセミナーでも、一番伝えたいことは、ほんとこれだけ。

 

 

 

だから私は手帳セミナーで、「こう書きましょう」と話したことはないです。

 

ノートブックセミナーでも、感謝ワークや24粒、願い事などの書き方は、最後までほとんど話さない。

 

それは「呼び水的なもの」であって、

 

本質ではないから。

 

 

 

 

いくら書いたって、「感じる」がベースにないと、何にもならないんです。

 

 

方法、やり方、テクニック、腐るほど世の中に溢れてます!

 

手帳の書き方も、ノートの書き方も、本当に「やり方」だらけ!!

 

 

でも、それは自分の「いい感じ」「やな感じ」の自分だけの感覚の上で、やっと役に立つものです。

 

 

 

 

例えば今回の4会場のセミナーで、年間スケジュールの使い方を何名かにご質問いただきました。

 

 

 

私の「いい感じ♡」の年間スケジュールの使い方は眺めるだけなんです😆

「今、今年のここだな」って全体を眺めるだけ。

 

 

年末までこの分手持ちのコマがあるな♡とか

大事な仕事まであとこの分あるな♡とか

それは全体で見るとこんな感じだな♡とか

 

十分、そこから感じていますし、自分を導くことができます。

 

 

 

手帳とは=文字を書くもの

使いこなすとは=枠を全て埋めること、文字をいっぱい書くこと

 

 

にしてると、頭での「やってる感」の勘違い満足だけで終わってしまいます。

 

 

ノートでも、幻をひたすら書き続けている方がいるんですが、

大事なのはいっぱい書くことではなく、自分に潜ることです。

 

 

だから、感じてみて!

 

 

「ただ眺めることだって立派な "使いこなす" ですよ」

「ただ読むことだって、立派な "使い方" ですよ」

 

とお伝えしました♡

 

 

 

手帳は書き続けなければいけない、

手帳はいっぱい書きこまなきゃいけない、

そうじゃなきゃダメだ、というのをやめて

 

好きに、いい感じに、使ってみてね。

 

 

あ!

 

でも今回の手帳は、

左側の「いい感じ・やな感じ」だけ書いてればもう繁栄のサイクルに戻れますので、そこだけは毎日書いてみて。

 

そこだけは絶対続けてください。笑

 

 

 

 

 

薄く、軽く、毎日持ち歩けるようになったので、

毎日自分の気持ちをキャプチャしてくださいね♡

 

 

私も今回手帳セミナーで、各都市に手帳を連れて行きましたよ〜!!

 

 

長崎にて、稲佐山と遠藤周作文学館♡

 

 

奈良にて、奈良公園と東大寺♡

 

東京にて、東京駅と神楽座!

 

盛岡にて、岩手山&北上川と宮沢賢治先生♡

 

 

 

 

 

本当に皆様、会場に肉を運んでくださってどうもありがとうございました!

 

今週中にインスタライブもしようかなと思っています。

また専用アカウントでもちょこちょこ載せて行きますので、参考までに♡

 

 

➡️藤本さきこのInstagram

 

➡️設定変更手帳専用アカウント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➡️設定変更ステーショナリー♡ラデスペリテSHOPはこちら