柴犬を飼うことにした記事シリーズ。ラスト。

 

わんこ好きに叱られるかも…と思いつつ書いたのですが、飼い主さん達からたくさん共感のメッセージを頂いて、びっくりです。読んでくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

この1週間、つくづく感じたことがありました。

 

それは…

 

 

 

どんなに

 

手に負えない、と思っても

 

同じ人間だ、ってだけでありがたい

 

 

ということ。

 

 

 

 

同時に、

 

 

自分とも他人とも

 

意思疎通を

 

犬レベルで考えた方がいい

 

ということ😆

 

 

 

 

 

福次郎に任命した仕事に「末っ子の情緒安定」がありました。笑

 

 

比較的赤ちゃんの頃からですが、うちの末っ子、癇癪玉がすごい!!!

 

 

 

 

一回チリチリと火がつくと

 

もう止める術もなく爆竹の如くギャン泣き炸裂💥

 

 

 

 

大きくなり、いろんな言葉を覚えてからというもの

 

内側から噴き出してくる感情に

 

乱暴な言葉が無茶に充てがわれ、

 

雷鳴⚡️稲妻⚡️

 

バリバリバリバリ、ドッカーーーン

 

耳を塞ぎたくなるような暴言大爆発💥

 

(ここに書くのは自粛🤣これは家族に対してだけで、学校や公園では「借りてきた猫」です。)

 

 

 

 

 

なんで怒鳴ってるのか自分でももうわからない雷親父、みたいな。

 

それが私にも引火し、つい、

 

「分からない!!」「どうして!」「なんで!」

 

ウガーーーーーーーーー!!!となっちゃうんだよね。

 

 

 

しかし、福次郎を飼い始めてから、また改めて初心に戻りました🤣

 

 

福次郎を飼い始めて1週間、意思疎通に試行錯誤しているのですが

 

福次郎が「ワンワン!!」と言っても「分からない!!」「どうして!」「なんで!」とは思わない。

 

「ん?なになに?」と思える。

 

「ワンワン!!」の奥にあるものを探ろう、と思える。

 

 

 

image

ハイッ!

 

 

 

末っ子だって、その奥に、「何か」がある。

 

確実に何か内側にある!

 

きっと今はまだ、それに充てがう言葉を知らないだけ。

 

ぴったり当てはまる言葉を、知らないだけ。

 

 

 

 

あるきっかけで、夏休み前は学校前にいきなり毎日シクシク泣くようになって困り果てていたのだが

「涙」で表してみることをゲットしたのだな…と、わかった。

 

涙も暴言も、表面的にそのまま受け取らず「ワンワン!」と同じレベルで「ん?なになに?」と聴こうとするべきだ。

 

大きくなって言葉を使うようになっても。

 

人間は、言葉が通じてしまうと、その奥を探ろうとしなくなる。

浅はかな表面的なところで判断してしまう。

 

犬レベルで意思疎通を図った方がいいな!

 

 

子供に対しても、パートナーに対しても、親に対しても、友人に対しても、

 

そして自分に対してもだ。

 

充てがっている言葉が的確かどうかも、点検するべき。

 

(それがノートブックなのだが!)

 

 

 

 

image

突然電池が切れたように寝る。

 

 

 

 

それと同時に、福次郎を飼い始めてから、ますます子供達が愛しい。

 

言葉があること、同じご飯を食べられること、人間同士だからできることが溢れている。

 

ハニワの話をしたり(息子がハニワの俳句を作ったらしい笑)

金魚の話をしたり(近所の祭りですくった)

月を見てお祈りしたり

LINEできる事なんかも…

 

 

いちいち

 

 

 

 

お前たちの言ってることが…

 

 

分かるっ

分かるぞっ!!

 

ありがてぇぇぇ…!!

 

 

image

カイジスタンプ

 

 

 

って感じで

 

 

どんなに手に負えないと思っても

 

同じ人間だってだけで、日々、こんなにも、

分かり合えることが溢れていたんだな。

 

 

 

image

ぴーん!

 

 

 

そうなるとやっぱり

自分に対して圧倒的感謝が湧く!

 

 

もし完璧に意思疎通できるものがあるとしたら、自分だけだ。

 

 

外側ばかり見て

 

思い通りにしたい!

思い通りにならない!とか言って。

 

 

そんな風に外側ばかり見てないで、唯一思い通りになるこの自分、この肉体、もらってるんだから。

ちゃんと思い通りに使うことに集中しろ!と反省。

 

病気で動けないとかじゃなく、健康なら特に!

 

完璧に自分と意思疎通せよ!

 

 

 

image

 

 

 

 

私は4人子供がいるので、よく「育児について話を聞きたいです」とリクエスト頂くのですが、語れることはなにもありません。

 

しかし!!これだけは確信してる!

 

素材の違いは心得るべき

 

同じ人間だからってだけで、「わかって当然」の人、多いと思う!

 

人間も、一人一人、全く別の生き物。

「分からない」のが大前提!!

 

 

 

 

 

 

例えば個性心理学(動物占い)とか、ホロスコープとか、大雑把なその辺の「タイプ別」みたいなものでも、一人一人素材が違う生き物だと受け入れるには十分♡

 

※決めつけるんじゃなく、違いを受け入れるために使う。

※二極で読まない。

こっちが二極で読んじゃったり、二極で言葉を使う診断士の人には要注意🤣

素材や波に、いいも悪いも、高い低いも、強い弱いもないから!

 

 

そもそもで、自分が犬なのか猫なのか魚なのか鳥なのか?を知らないで生きてる人も多いよね😆

犬だと思って生きていたけど魚でした、通りで息苦しいと思いました、みたいな。

 

 

これは上の子たちの時に知って、本当に楽になったし、おかげで親子関係は良好な方だと思う。

 

 

ちなみに末っ子は、ホロスコープは牡羊座×射手座で、他も「火」要素に大集中🔥の勝ち負けにこだわる競争大好きっ子。

常に燃えてる。

 

そして私は「風」要素に大集中🌪️の煽り素材なので、吹いて消そうとして燃え広がってしまうんですよね🤣

 

これはどっちが悪いとか、うまくいかない、とかではなく、

お互い、「素材」がしっかり煌めいているってこと。

 

 

それだけでも、かなりスムーズ、超近道。

受け入れて、どこにどう使っていこうかな?ってやっていける。

 

 

 

ちなみにうちの家には

チーター×2、ペガサス、子守熊、ひつじ、黒ヒョウ、が一緒に住んでいるのでそりゃカオスで当然!

 →参考サイト

 

 

image

 

 

福次郎だって、「君は犬で、私は人間」ってことを受け入れているから

無駄なところにエネルギー使わなくて済む。

 

 

なんで廊下にウンチするの!?

なんで突然噛むの!?

ワン!ってどういう意味!?

ひどい!!信じられない!!どうして!!

 

なんていう無駄な労力は省かれる。笑

だって犬だもの。。。受け入れることがワープのコツ、でもあるんだよな。

 

 

 

 

 

同じ人間だから分かって当然、ではない。

けれど、同じ人間という同士だからこそ、分かりあえる喜びはたくさん溢れている♡

 

それに感謝して、共に精進・成長していきたいと思います。

子供たちとも、福次郎とも。

 

 

 

そんなわけで、私の情緒が一番安定しています♡笑

 

 

 

 

 

▶︎ちなみにこちらの素材セミナー、販売期間は7月31日まで、です!!

(ご視聴は8/31まで可能!)