トスカーナ・リトリート記事の続き♡

 

 

 

 

 

 

 

今回、改めて「変わったな・・・」って思ったことがあって

それは子供たちと、夫のこと。

 

 

image

 

 

今回1週間家を空けるし、

その前の週も京都に1週間行っていたので、

▶︎せっかくチームになれたんだから♡たくさんの人手でワッショイ❣️

 

4月はもう2週間も家に居ないことになります。

 

 

私は青森からなので、朝のフライトだと

一泊多く東京に前入りする事も必要だったり、

 

夜遅く到着の便だと、もう新幹線の最終便に間に合わず

もう1泊、必要になったりします。

 

 

ママはできるだけ家にいたほうがいい、

 

家を空ける時も、ギリギリまで家にいて、

できるだけ早く家に帰ったほうがいい、みたいな設定、

多くの人が持ってると思います。

 

 

 

私も昔はそうでした。

 

今でも覚えているんですが、10年くらい前に

子供を産んでから初めて、免疫学のセミナー受講のため一泊で東京に行ったんです!

 

その頃保育園児だった長女と息子を

私の父母に預けてきたのですが、

 

その夜、寂しさと罪悪感で泣きました!🤣

ごめんね、ごめんね、と思って泣きました!🤣

 

そして、実際に家に電話をかけて、「ごめんね」と言い、

「すぐ帰るからね」と言ったんです。🤣

 

新丸ビルで。

電話越しの遠い子供たちの声。

涙で霞んだ夜景。

 

今でもはっきり覚えています。🤣

 

 

 

それがどうして今ではこうなっているのか?

 

 

 

 

慣れ

 

に尽きます!!🤣

 

 

 

そしてですね、ここが大事!

 

 

「寂しい」っていう気持ちや「罪悪感」と

「また行きたい」って気持ちを

同時に持つということを続けたから、です。

 

 

 

 

image

ノートはどんな気持ちも同時に持てる、大きな器ツール♡

だから一元化がおすすめ♡

 

 

 

 

寂しいからって、もう行かない。

罪悪感を感じるからって、もう行かない。

 

ってことにはならないし

 

 

子供が「寂しい」って言ったとか

預けている両親が「疲れた」って言ったとか

旦那さんが「嫌だ」って言ったとか

 

それに対しても

 

だからもう行かない

 

とはならない。

 

 

 

 

 

今回、前入りの東京に行く時、地元の駅まで夫が送ってくれることになって

ちびっ子たちも一緒に駅まで来るもんだと思ってたんですが

 

家の隣の公園に行っちゃって

ブランコ漕ぎながら「ママちゃん、ばいばーーい!!」って手を振っていました。

 

あれ?来ないんだ?

と思いました🤣

 

 

見送りの設定が「駅で涙」から「ブランコでバイバイ」になった。

 

 

 

 

1週間イタリアで過ごして、帰国。

羽田に到着して、そのまま最終の新幹線に乗る予定が

まさかの、間に合わず!!

 

急遽、羽田でもう1泊することに。

 

 

久々にブワッと罪悪感が湧いて、

夫に「ごめん、新幹線間に合わなくて」と言ったら

 

「ああそう、了解。」

 

の一言🤣

 

前、帰国日を勘違いしていて一日ずれた時は「ええええええ!!!まだ帰ってこないの!!!長いわ!!!」と激しく言っていたのに。

 

 

 

 

子供達にも電話を変わって

「ごめんね、ママちゃん今日帰れなくなっちゃったの」って言ったら

「いいよーゆっくり帰っておいで〜〜じゃあこはる、テレビ見るからバイバイ」って電話を切られた。🤣

 

 

 

さらに、翌日ようやく自宅に戻り

学校から帰ってきた子供たちに「おかえり〜〜!!ママちゃん帰ってきたよ〜〜!!」と言ったら

 

「おお、ママちゃーん!公園行ってくるね!」

と、私が玄関までたどり着く前に、ほぼ顔も見ずランドセルを投げて行ってしまった。笑

 

 

 

 

 

 

変わったな。

 

日常になったな。

(慣れたな)

 

 

と、思ったのでした。

 

 

 

 

 

前に「月イチ設定変更」というものを開催していた時に、「頼むとは」の設定変更の話をしたことがあります。

 

その時、参加者さんから

 

「うちの旦那さんに頼んでも、一言、ふた言、言われます。だから頼みたくありません。」

 

という質問がありました。

 

 

 

その時、インスタライブで

「いいじゃん、一言ふた言くらい、許してあげてよ🤣」と答えたのですが。

 

この回ですね♡

 

 

 

自分が「寂しい」気持ちや「罪悪感」を感じても

 

子供や旦那さんや預け先に

「寂しい」「疲れた」「嫌だ」って言われても

 

 

いいじゃん。

 

 

 

 

ごめんね☺️

ありがとう☺️

またよろしくね☺️

 

 

でいいじゃないですか。

 

 

 

自分のどんな気持ちも

相手のどんな気持ちも

 

許して

受け入れて

感謝して

 

そして、また希望を願ったらいいじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

「一言ふた言、言われます。もう頼みたくない」なんて。もったいない😭

 

いいじゃん。存在してくれてるんだから!

 

 

一言ふた言、発するくらい、いいじゃない♡

 

 

ブーブー言うのも、存在の吐息みたいなもんだよ。

 

 

 

 

 

許さない。もう頼まない。

 

をやめて

 

ありがとう。またよろしくね。

 

ってしていけばいい。

 

 

 

自分自身にも、相手にも。

 

そうすれば、もっともっと真っ直ぐ育まれていく。

 

 

 

ポノポノの4つの言葉は、本当に「全ての気持ちが対等」で素晴らしいと思う!

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ったら、私の部屋の机の上に

 

村上春樹の新刊が置いてあって、「きゃー♡」となった。

 

夫がちびっ子達と書店へ行った時に積まれていたらしい。

 

そして、買ってくれたみたい。

 

 

 

そうだった、すっかり忘れていた!

 

新刊が出るらしいんだった!!

 

はあ、心から嬉しい。

 

image

 

 

 

 

 

パラパラとめくったら、なんだか

 

「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」と通じる雰囲気があって、セレンディピティにフルフルしました。

 

トスカーナで、この本の世界観を感じて、KADOKAWAスタッフ土屋さんとちょうど話をしていたのでした。

 

 

 

鹿の頭部の剥製と、骨

 

 

本当にトスカーナは、素材が圧巻…!!(またあとで書く!!)

 

 

 

image

 

 

 

「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」は、骨の夢を読む、夢読みの話。

 

こんなイメージの動物の頭骨が登場します。

 

村上春樹はこういうところから、インスピレーションを得て創作するのかしら。と。

(ちなみに土屋さんの近所にはやみくろが出るらしい…🤣会いたい。)

 

 

 

 

帰ったら読み返そう、と思っていたところに

 

なんだか奥深くで繋がっていそうな新作が!!

 

 

 

もう一度、こちらを読み返してから、じっくり新刊を読もう♡

 

トスカーナで買ってきた、チーズとワインを堪能しながら。

 

 

 

image

 

 

 

帰ってからも、まだまだ続く楽しい旅に、感謝します。

 

 

夫、子供達、またよろしくね☺️❤️

 

 

 

 

 

 

そうそう!

 

昨年「ツキイチ設定変更」を半年コースでお申し込み頂いた方への特典冊子が完成しました〜!!

 

無料配布とは思えない内容となっており、めちゃくちゃ可愛く分かりやすく仕上がりました♡

 

 

こちら、また後で別記事にてご報告いたします!!

 

 

楽しみにしていてくださいね〜♡

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

宝石赤宇宙レベルで人生のワープ!「宇宙レベルで人生の設定変更」の基本の講座と、

愛の巡礼ノートブックセミナーが、現在動画で受講できます!

 

・基本の基本!1Dayセミナー!

 

 

 

・これは一生モノ!死ななくても生まれ変われる!