今使っているノートは、昨年ルイ・ヴィトンのNIGOデザインのもの。
 
熊の開きが可愛すぎて、もう1冊買っておけばよかったな。
 
ノートの残りが3分の1位程になると、次のノートはどれにしようか、もうソワソワし始めます。
 
 
 
 
 
大量に、様々なメーカーのストックを持っていますが、ヴィトンノートもまだまだあります♡
 
初めてヴィトンノートを見つけた時から愛用しています。
 
万年筆インクも存分に楽しめるし、ノートタイムが絶景だし、モレスキンとヴィトンは私の中でツートップ!自分のオリジナルで、自分の好みのノートを作っていても!やっぱり定期的に使いたくなる神ノートです。
 
 
 
 
 
 
 
私は1日中テーブルの上にノートを広げているので
 
朝活派か?
夜活派か?
 
というのはありません。
 
 
 
基本的に朝のノートと夜のノートは別物でして
 
新月と満月くらい違います。
 
 
 
空っぽのものと、満ちたもの。
 
ノートや、脳の使い道が違うんです。
 
 
image
 
 
 
 
 
朝は物質的に肉体が疲れていないのでクリアですし、起きてすぐなのでエネルギー満タンです。
 
夜は物理的に肉体が疲れていて、記憶でいっぱいです。
 
 
 
一般的にこれまでノートを書いたことがない人がノート生活を始めるとなると、「一日の中で、少しでも自分のための時間を」ということで、朝がいいか?夜がいいか?聞かれる事があります。
 
その時には、これらの理由から「とりあえず朝」とオススメしています。
 
 
 
しかし、寝る前に1日の記憶をノートに出しておくこともまた、穏やかで心地よい眠りの時間を迎えるのにとってもオススメです。
 
 
 
朝はなんの執着もないクリアな状態で、その日1日を願う(想う)ノート
 
夜はその日1日ギッシリ詰まった記憶を解放し、手放すノート
 
 
って感じでしょうか。
 
 
 
 
朝の儀式も
夜の儀式も
 
 
どっちも大切。
 
 

 

 

 

 
 
人間の身体は1日のサイクルが月のサイクルになり、季節、一年・・・と大きなリズムを作っていく訳ですから、できれば朝も夜も、自分のための時間を作ってみてくださいね。
 
 
 
夜、頭の中がうるさくてなかなか眠れない、という方にも効果抜群です。
 
1日1行だけでも。
 
良い眠りは良い朝に繋がります。
 
 
 
 
 
なかなか気持ちがすぐに書けない、という方にはルーティンスタンプをオススメします。スタンプを使うと「呼び水」となり、どんどん気持ちが流れ出てきます♡
 

 

 
 
image
 
image
 
 
 
 
 

 

▶︎スタンプの使い方や設定変更ノートの書き方はこちら。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

人生がワープする【設定変更】を学べる書籍はこちら