アメブロは、緩めのコミューンですよね。

mixiとかGREEとかのSNS(ソーシャル・ネットワークサービス)と、レンタルサーバの中間にある感じがします。

SNSでも、実名でするfacebookは位置づけがちょっと違う気がしますが、同じ匿名性の軸に乗っているメディアの中では、そういう位置づけかなと。

例えば、FC2 Blogで自分のブログを立ち上げたとして、それだけだと訪問者はほとんどありません。自動的な集客機能に乏しいから。

一方で、FC2の利点は、とてつもなく自由なこと。大げさに言えば、アメブロの100倍くらい自由です。テンプレートは、ほとんど規制なしにカスタマイズできます。

要は、何がしたいのか、何ができるのか、今は出来なくとも出来るようになりたいか、それによって選ぶツールは決まってくると思うのです。

mixiやGREEのように検索エンジンから隔離された世界ではないので、ネットの海からの集客も出来るのですが、ツールとしては中途半端。だけど、内海がかなり広く、記事を書き続ければ関心は持ってもらえる。

無料ブログの中では、Livedoorブログがアメブロにとても近いポジショニングです。スキン(テンプレート)の自由度はLivedoorが上だけど、仲間づくりの容易さはアメブロが上かな。

mixiだと息が詰まったり、喧嘩になってしまうけど、FC2でブログを作ると、なかなか人に来てもらえない。消極的に考えれば、その層の受け皿がアメブロであり、Livedoorブログなのかなと思います。

辛口ですが、大きくは外してない気がします。
まず、横幅が広いタイプのスキン(ワイドメニューが、左右どちらかに入る)では、faviconが表示されない。orz

faviconの説明とアメブロでの(これまでの)設置方法は、アメブロカスタマイズで自分らしい空間を作る技の、アメブロにファビコン(favicon.ico)を設置する方法がわかりやすいと思います。

このやり方では、表示されなくなったようです。なので、私は古いスキン(サイドメニューの幅が狭い)の中から、イメージに近いものを探して使うことにしました。

なんか、いろいろと不自由になる感じは否めないですね。

いや、なんか、本当に書きたい事を書く前に、アメブロ自体に失望しちゃったというか、気持ちが萎えてしまっているというか。


 


CSSがカスタマイズ出来る人たちに好きにされたくないという、アメブロスタッフの気持ちはわからなくない。


そして、アメブロにとって美味しいユーザーは、そういった層じゃないことも確か。


 


大胆に切り捨てるよなぁというのが、今回の提供スキンの変更を見て思うことだ。急成長しているからなのか、大震災等の影響で余裕をなくしているのか。


 


mixiも足あと機能を弄ったようだし、マイナーチェンジで業績アップを狙っているのかな。


 


そんなに自由にカスタマイズしたいなら、fc2.comへ行きなさいってことかなぁ。ぼくらの提供しているサービスは、それとは違うという自負かしら。


 


といっても、大多数の人たちは、この締め付け的な変更を気づきもしない気がする。


規制を強めてゆくアメブロで、どう情報発信をしてゆくか。その辺りがマゾヒストの本領発揮なのかもしれない。でも、アメブロさんに責めを受けてもねぇ、というのが実感デス。