見栄えではなく、SEOをカスタマイズの目的にした場合、HTMLを生成するテンプレートが変えられないと、手も足も出ません。

無料ブログは数多くありますが、HTMLカスタマイズが優れているのは、次の三つです。

1.FC2ブログ
2.忍者ブログ
3.Livedoorブログ

FC2と忍者は、設定次第ではほとんど広告が表示されません。

Livedoorは上二つに比べて、検索バーやロゴを設定で隠せなかったりと、やや不自由な感じ。
その代わりに、アメブロに近いくらいコミュニティが発達しているので、面白い記事を書けば、自然と人は来てくれます。

そして、FC2とライブドアは、アダルトコンテンツOKです。

NGワードに引っかかって表示されない記事が出るため、アメブロからFC2やLivedoorに移るという話は、コンスタントに聞こえてきます。
現在のアメブロでは2段階に分けて、
カスタマイズ機能を提供しています。


メニュー画面 > ブログを書く > デザインの変更
> カスタム可能を押して、表示されたデザインの中で、
「CSS編集用デザイン」とある一種類が、自由度の高いデザイン。

それ以外のデザインは、カラムの構成(2カラム・メニュー左とか、
3カラム・右ワイドメニューとか)を変えられるだけです。


CSS編集用デザインも、出来ることはかなり制限されています。

一つ前のバージョンのCSS編集用デザインは、
かなり自由にカスタマイズ出来ていたようなので、
アメブロ運営側がそれを規制しようとしての変更でしょう。


企業の利益を考えると仕方がないのかもしれないけど、
自分だけのデザインを持ちにくい環境なのは、やはり寂しいですね。
カスタマイズの目的は、二つあると思います。

一つは、見栄えを自分好みにすること。

これ以外ありえないという、
超お気に入りのスキンにめぐり合えれば、それでOK。

でも、文字サイズだったり、レイアウトだったり、
色の組み合わせだったり、ここだけ変えたいってありますよね。

そういう場合に、CSSやHTMLの知識が役立ちます。


もう一つは、SEO(検索エンジン最適化)です。
これは、見栄えとはバッティングしません、ほとんどの場合は。

自分のサイトやブログを読んで欲しいと思った時、
その手段には二つのベクトルがあります。


記事の更新を、自動掲示板のようなもので知らせてくれる
コミューン(アメブロやLIvedoor、mixiやGEEEのような)に属するか。

それとも、GoogleやYahoo!、MSNなどで多く検索されるキーワードで、
上位表示されるようにサイトを最適化するか。