FC2サーバの場合、1ヶ月以上更新しないでいると、スポンサーサイトの広告がトップに入り始めますが、HTMLを編集すると、表示させないように出来ますよね。

 テンプレートの設定→HTML編集で、<!--index_area-->と<!--/index_area-->の間にトップページに載せたいメッセージなどを書き、それに続く<!--not_index_area-->と<!--/not_index_area-->の間に、記事やコメントなどを表示する部分を書くのです。

 提供されているHTML編集機能でトップ用のページを作っているだけなので、規約違反には当たらない筈ですが、実行される場合は自己責任でお願いします。

 因みに記事下広告は、環境設定の変更→ブログの設定→ファイル容量増加の設定→「利用しない&広告を表示しない」を選択すると消えますね。
 前回の記事で書いたアンブレラサーバですが、数日前に見たら復活していました。なんか、前よりもレスポンスがよくなったような気がしますが、気のせいかな。

 2011/09/20付けのお知らせのページを読むと、「9/15~9/20の間に、上位ネットワーク層(プロバイダ)の障害によりアクセスできない状態が発生しました。本日、9/20 23時00分に復旧いたしました。」とありました。アンブレラサーバがということでなく、契約プロバイダの障害だったのですね。

 フリー(無料)プランは、残ってました。どうも、私の勘違いだったようです。お申し込み一覧には、ちゃんとありました。前に見た時、見つけられなかったのはどうしてだろう。

 ともあれ、復旧したようでよかったです。
 アンブレラサーバが落ちているように見えます。PINGしても、Timeoutしてしまいます。

 このサーバは、先日まで無料のサービスを提供していたようですが、そのサービスをの申し込み打ち切り(それまでに申し込んでいた分は継続)、有料サービスのみを募集していた筈ですが……。

 中堅というか、後発ながらも技術を活かしてレンタルサーバ・サービスを始める所は、それなりの数ありますが、なかなか難しいということでしょうか。サービスが安定していないように感じます。

 とはいえ、今は最大手といっていいFC2も、最初に無料ホームページを立ち上げた頃は再々ダウンして、無料以外に取り得がないとまで言われていたようです。

 たまたま、私の環境からつながらないだけかもしれませんが、アンブレラサーバにはがんばってほしいものだと思います。