今までプチ・コパンではおさがりどうぞコーナーをイベントでやったり、常設したりしてるのだけど

 

私自身が子育て3人していて、いろんな先輩から子供服や制服いただいたりして助かったし、鍵盤ハーモニカなども

口だけ変えれば使えるのでもらったり、わたしたりとしてきています

 

 

シニアの方から孫の絵本もういらないからと提供してもらえることもあるし

 

 

この8年間 変な人が来たことはないし、気持ちよく提供いただいたものは必要な方に渡ればと渡しますし、募金箱に入れてくださる方もいるのでそれで回しています。あまりにも貰い手がいないようなものは最終リサイクルショップに出してはいますが数十円といったとこでしょうか、

 

 

しか~し ママサークルの方からご相談を受けまして啓発になればとこちらでシェアしておきます。

 

 

どうやら善意のおさがりを宮崎のジモミヤフリマに出してるのを見つけた方や、根こそぎ持って行って転売している方がいると嘆いております。そのためせっかくおさがりを無料で渡していたのになくなく辞めましたと。

 

 

なんですと?そんな人いるの?

 

あなた やったことは自分にかえってくるんですよ?

 

人をだまして何かを得ようとすると ちゃんとその一瞬得した==と思った金額の倍以上が今後出費として人生に現れますよ

知らないから平気でやるのかもしれないけど。

信じないのも自由だけどやり続ければきっとわかるはずです。

 

 

誰かがおさがりで助かった(感謝)→ 今度は私が必要としている人にあるものを上げよう 洗濯してきれいにして渡してあげよう(善意)

 

→他の誰かが わあ ちょうどサイズがあって助かったうれしいありがとう(感謝) →子育てってみんなでできるとありがたい(絆)

 

 

そんなありがとうのループを作りたいと思って続けています 実際うちはそんな感じだし、感謝やありがとうはちゃんとかえってきます。気持ちもいいし

 

 

そして親である限りはどちらの人生を子どもに歩んでほしいのかも考えてほしいのです。

 

 

※ 番外編として親子で食べるものにも困っていて、少しでも現金化が必要な場合はいたしかたないと思います

 

 

コロナ禍が長すぎて まだ終わらないの?とうつうつしがちですが、子育てしてればなおさらそう

宮崎市は転勤族も多いので、より頼る人が身近にいなくて大変なママパパもいると思います

 

 

そして今はお金の問題も・ 

前回のチャリティイベントでフードバンク宮崎さんには皆さんから預かった現金も洋服等もお渡ししてるので在庫がない状態です。

 

ぜひぜひ 無理はしなくていいのですがもうサイズアウトしてしまったな・というものや絵本などはいただきたいのでコロナが落ち着きましたら持参してくださると助かります

 

 

プチ・コパンとしては貧困支援はしていないのですが、実際に日々の食べるものもない、現金もない、コロナで仕事もなくなった、、、という方も知らないところでいます。 そういう支援を具体的に食材提供という形でされてるのがフードバンク宮崎さんになります。

 

正直これをやるのはかなり大変です なのでその応援しかできないけれどぜひリンク先を読んでみてくださいね

また賛同くださる方は支援もお願いします。

 

 

見てられないと立ち上がった「おやこハッピーネットワーク」も代表として、HPを日々更新中です

対面での会議や説明会ができないので、情報発信として、団体として、イベント趣旨などもHPだけでわかるよう今努力中です。

オンライン説明会&宮崎市の子育て支援勉強会も考えていますので今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

過去記事

 

大反響だった記事 なぜに食べれない子どもに支援が届かず中間組織に800万も?

① なぜ未亡人主婦が社会起業家に?

②なぜ未亡人主婦が社旗起業家に?

市長へのホットラインできたようですよ

子育てお得情報