花椒がきいてる逸品
久々にChengdu Tasteさんにやって参りました。
Wallmartのすぐ裏手にある、ホノルルでは珍しい
四川料理レストランです。
あ、最近、アラモアナセンターのShabuyaさんの横にも
SXY Szechuanって四川レストランが出来ましたね。
ソチラにはまだ行ったことがないのですが。。。
さて、Chengdu Tasteさん、店内改装したようですね。

同じ敷地(808センター)内にある姉妹店Mianと同じような
壁のアートがド派手で可愛いです
テーブル、チェア、ランプシェイドも新しくなってました。
さて、BYOBでまづはシャルドネを一杯

この日のお目当てはコレです。

鶏の冷製、痺れるスプリングオニオン・ソース入り。
品目からして痺れるソースとなっていますからね

以前、ここで注文した全品が痺れ過ぎで食べれなかった
怖い記憶があるので、花椒は少なめにしてもらいました
それでもかなりピリピリでしたけどね、美味しかったです。
その分、他の2品は全く花椒がきいていないもの
をチョイス

四川坦々麺。

チリオイル入りワンタン。

ストリート誌Kau Kauの10%割引券で
〆て1人チップ込み$26也。

今のハワイではこれが平均のおランチ価格かな〜?
Wallmartのすぐ裏手にある、ホノルルでは珍しい
四川料理レストランです。
あ、最近、アラモアナセンターのShabuyaさんの横にも
SXY Szechuanって四川レストランが出来ましたね。
ソチラにはまだ行ったことがないのですが。。。

さて、Chengdu Tasteさん、店内改装したようですね。

同じ敷地(808センター)内にある姉妹店Mianと同じような
壁のアートがド派手で可愛いです

テーブル、チェア、ランプシェイドも新しくなってました。
さて、BYOBでまづはシャルドネを一杯


この日のお目当てはコレです。

鶏の冷製、痺れるスプリングオニオン・ソース入り。
品目からして痺れるソースとなっていますからね


以前、ここで注文した全品が痺れ過ぎで食べれなかった
怖い記憶があるので、花椒は少なめにしてもらいました

それでもかなりピリピリでしたけどね、美味しかったです。
その分、他の2品は全く花椒がきいていないもの
をチョイス


四川坦々麺。

チリオイル入りワンタン。

ストリート誌Kau Kauの10%割引券で
〆て1人チップ込み$26也。

今のハワイではこれが平均のおランチ価格かな〜?
Okinawan Festival 2022
この週末はLabor Day Weekendで3連休でした。
その只中に開催されたのがOkinawan Festialです


コロナ禍で2年間はナマ開催出来ずにいましたが
遂に今年はハワイコンベンションセンターで
大々的にライブで開催です〜〜


今年で第40回目だそうですが、数年前までは
ワイキキのカピオラニ公園で開催されておりました。
天候などの配慮からか、今はハワイコンベンションセンターに
お引越しということですね!
1階のフロアマップ。

こちらはフードブースエリア、ちびっこゲームエリア、
メインステージなどなど。
3階のフロアマップ。

沖縄の歴史文化展示コーナーや平和通りと呼ばれる
沖縄物産販売コーナーなどなど。
Okinawan Festivalと言えばフードブースが超人気!

まづは、Scripという金券を買うのが原則です。

つまりキャッシュはダメ。
Okinawan Power! っていうくらい、沖縄の人々の団結力って
すごいな〜〜と実感するのがこのフェスティバルですね。

この集客力〜〜



列、どこも列、長い列!!!
列に並ぶの大嫌いな人には。。。無理ですね

Peterukoも最初から参戦意思なし。。。
沖縄獅子舞の展示。

この獅子さんたちのパフォーマンスが大喝采。

これはゆっくり着席して拝見。。っと思ったら。。。

お席は全て一族郎党お友達の「席抑え」伝統にのっとり。。。
空席は一つたりともありませんでした。。。
沖縄の文化、食、人、大好きですが、この「席抑え」の文化だけは
廃止してもらいたいわ〜〜〜
あっ、ちなみにカピオラニ公園で開催していた頃と違い、
今は入場料が取られるようになりました。
大人$10、シニア$5、キッズはいくらだったかな?
その只中に開催されたのがOkinawan Festialです



コロナ禍で2年間はナマ開催出来ずにいましたが
遂に今年はハワイコンベンションセンターで
大々的にライブで開催です〜〜



今年で第40回目だそうですが、数年前までは
ワイキキのカピオラニ公園で開催されておりました。
天候などの配慮からか、今はハワイコンベンションセンターに
お引越しということですね!
1階のフロアマップ。

こちらはフードブースエリア、ちびっこゲームエリア、
メインステージなどなど。
3階のフロアマップ。

沖縄の歴史文化展示コーナーや平和通りと呼ばれる
沖縄物産販売コーナーなどなど。
Okinawan Festivalと言えばフードブースが超人気!

まづは、Scripという金券を買うのが原則です。

つまりキャッシュはダメ。
Okinawan Power! っていうくらい、沖縄の人々の団結力って
すごいな〜〜と実感するのがこのフェスティバルですね。

この集客力〜〜




列、どこも列、長い列!!!
列に並ぶの大嫌いな人には。。。無理ですね


Peterukoも最初から参戦意思なし。。。

沖縄獅子舞の展示。

この獅子さんたちのパフォーマンスが大喝采。

これはゆっくり着席して拝見。。っと思ったら。。。


お席は全て一族郎党お友達の「席抑え」伝統にのっとり。。。
空席は一つたりともありませんでした。。。

沖縄の文化、食、人、大好きですが、この「席抑え」の文化だけは
廃止してもらいたいわ〜〜〜

あっ、ちなみにカピオラニ公園で開催していた頃と違い、
今は入場料が取られるようになりました。
大人$10、シニア$5、キッズはいくらだったかな?
クラマト割りチェラーダ
最近、アメリカの若者の間ではビールよりセルツァー系が
大人気のようですね
Peterukoが「アメリカ版缶チューハイ」と呼んでいるヤツ。
アルコール度はビールと同じく5%〜8%程度だけど、
味は爽やかフルーティー系。
値段はビールより少し高めかな〜〜
Peteruko的には、たまにはイイけど、やっぱビールの勝ちだよね
というスタンスですね
そんな中、今回はこんなんを見つけました。
バッドワイザー社が出しているチェラーダ、クラマト割り。

この日はなぜか妙にメキシカン風チップスが食べたかったので
そのお供にメキシコっぽいビールカクテル、チェラーダを!

そもそもチェラーダというのを初めて聞きましたが、
メキシコのビール・カクテルなんですってね
で、この商品、バッドにクラマトをミックスしたもので、
クラマトとはトマトジュースにクラムエキスやスパイスなどを
混ぜたものなんですって
そんなドリンクが存在していることを知りませんでした
今度買って来てウオッカ割りにして飲んでみよ〜〜
このチェラーダ、案外イケてましたよ。

1本$3.49がセールで$2.99、足す所の州税4.712%=$3.13
一応この商品はビールのカクテルなので、セルツァー系より
少し安い値段設定、同じサイズの麒麟ビール位のお値段ですね。
でも、わざわざこんな商品を買うより、自分でクラマトと
メキシカン・ビールを買って来てミックスした方がいいかも
ってか、やっぱり普通のビールの方が、ず〜〜っと美味しいと
思いま〜〜す

大人気のようですね

Peterukoが「アメリカ版缶チューハイ」と呼んでいるヤツ。
アルコール度はビールと同じく5%〜8%程度だけど、
味は爽やかフルーティー系。
値段はビールより少し高めかな〜〜

Peteruko的には、たまにはイイけど、やっぱビールの勝ちだよね
というスタンスですね

そんな中、今回はこんなんを見つけました。
バッドワイザー社が出しているチェラーダ、クラマト割り。

この日はなぜか妙にメキシカン風チップスが食べたかったので
そのお供にメキシコっぽいビールカクテル、チェラーダを!

そもそもチェラーダというのを初めて聞きましたが、
メキシコのビール・カクテルなんですってね

で、この商品、バッドにクラマトをミックスしたもので、
クラマトとはトマトジュースにクラムエキスやスパイスなどを
混ぜたものなんですって

そんなドリンクが存在していることを知りませんでした

今度買って来てウオッカ割りにして飲んでみよ〜〜

このチェラーダ、案外イケてましたよ。

1本$3.49がセールで$2.99、足す所の州税4.712%=$3.13
一応この商品はビールのカクテルなので、セルツァー系より
少し安い値段設定、同じサイズの麒麟ビール位のお値段ですね。
でも、わざわざこんな商品を買うより、自分でクラマトと
メキシカン・ビールを買って来てミックスした方がいいかも

ってか、やっぱり普通のビールの方が、ず〜〜っと美味しいと
思いま〜〜す


身体中が痛い〜〜;
只今ジムのエクササイズにマジで没頭中
週一のパーソナルトレーニング開始後、今日で5セッション目
最初はトレーニング器具の使い方を中心に教えて下さいます。
ソレから徐々に年齢に合った筋肉増強やそのための運動にシフト。
この調子で鍛えれば、Peteruko100歳は軽くクリア出来そう
で〜も〜〜身体中の筋肉が痛い〜〜
で、NY友とカカアコにおランチに行って来ました。

かつてはワイキキ横丁にあった高級焼肉屋さんが、
現在カカアコのクック通りとクイーン通りの角に移転。
焼肉静流と書いてSizzleと読ませる、オシャレなネーミングのお店です


店内は思いっきりローカルな気取りなさ。

まづは、まづは、おビーです

アサヒ・スーパードライの生$6でした。
NY友はメニューの上の左側にある和牛ローストビーフ丼$21.95注文。


おいちそう〜〜!

サイドにジャパニーズ大根サラダ($12ぐらいだったかな?)

Peterukoは、もちろんローストビーフ丼にも惹かれましたが
現在はジムのトレーニングに予算が裂かれている為
食生活は予算カットで。。。
鉄板和牛ハンバーグ、$17.95

右の小さなカップ状の入れ物にポン酢が入って
出て来ます。

お店の方が、熱いうちに早くハンバーグに掛けて下さい!
っていうモノだから、ポン酢の画像は。。。撮れず。

その分、アッツアツの鉄皿からジュワ〜〜っと湯気が上がった
ところは少し見えますかね?
ま、とにかくかなり美味しかったことは保証します!
カカアコがどんどん開発されて、ご存じウォールアートも
アチコチにありますが、それだけでなく

こんな悪戯心たっぷりの看板などもあって楽しいエリアです。
アロハビアとかワイキキブルーワリーなどのビール屋さんは


このエリアの雰囲気にピッタリですね〜〜
両店ともにペット大歓迎で、ペットとのお散歩の途中に寄るのに
最高な場所とお見受けしました

週一のパーソナルトレーニング開始後、今日で5セッション目

最初はトレーニング器具の使い方を中心に教えて下さいます。
ソレから徐々に年齢に合った筋肉増強やそのための運動にシフト。
この調子で鍛えれば、Peteruko100歳は軽くクリア出来そう

で〜も〜〜身体中の筋肉が痛い〜〜

で、NY友とカカアコにおランチに行って来ました。

かつてはワイキキ横丁にあった高級焼肉屋さんが、
現在カカアコのクック通りとクイーン通りの角に移転。
焼肉静流と書いてSizzleと読ませる、オシャレなネーミングのお店です



店内は思いっきりローカルな気取りなさ。

まづは、まづは、おビーです


アサヒ・スーパードライの生$6でした。
NY友はメニューの上の左側にある和牛ローストビーフ丼$21.95注文。


おいちそう〜〜!

サイドにジャパニーズ大根サラダ($12ぐらいだったかな?)

Peterukoは、もちろんローストビーフ丼にも惹かれましたが
現在はジムのトレーニングに予算が裂かれている為

食生活は予算カットで。。。

鉄板和牛ハンバーグ、$17.95


右の小さなカップ状の入れ物にポン酢が入って
出て来ます。

お店の方が、熱いうちに早くハンバーグに掛けて下さい!
っていうモノだから、ポン酢の画像は。。。撮れず。

その分、アッツアツの鉄皿からジュワ〜〜っと湯気が上がった
ところは少し見えますかね?
ま、とにかくかなり美味しかったことは保証します!
カカアコがどんどん開発されて、ご存じウォールアートも
アチコチにありますが、それだけでなく

こんな悪戯心たっぷりの看板などもあって楽しいエリアです。
アロハビアとかワイキキブルーワリーなどのビール屋さんは


このエリアの雰囲気にピッタリですね〜〜

両店ともにペット大歓迎で、ペットとのお散歩の途中に寄るのに
最高な場所とお見受けしました

運動と呑み喰い
ジムは快調に頑張ってます
パーソナル・トレーニングもしばらく続行決定
頑張るわよ〜〜

で、ここ最近のおランチのお話。
稲葉さん。
最近と言っても、6月のことでした

光陰矢のごとし。。。
BYOBでコナ・ロングボード缶持参。

この日は天麩羅蕎麦Bと心に決めてました。

この純日本な清楚なお姿。。。

お上品で美味しいお味
だが、税&チップで$28
高いよね〜〜
続いて凛花さん!
行ったのは7月でしたね。

ここはBYOBではありません。

海鮮宝石丼定食

これが宝石箱の見立て。

丼だけでなく、うどんやら、茶碗蒸しやら、

ちょっとした小鉢やら、

そこが日本食のいい所なのよね〜〜!
〆て$36.50、チップ&ビール込み。
なんか高いですよね
そして、久々にBac Namさん。
これは昨日のことで、ようやくリアルタイム

BYOBで〜〜す!
アメリカ版缶チューハイ。
これが今やハワイではビールよりも人気みたいです
アテはいつものStuffed Chicken Wingsと
初注文ベトナム風カルビ。

美味しかったですね〜〜

〆はフォー(ファー?)、今だに発音がどっちなのか不明です

かくして1人$28也。
やはりBYOBのレストランは安上がりになりますね〜〜

パーソナル・トレーニングもしばらく続行決定

頑張るわよ〜〜


で、ここ最近のおランチのお話。
稲葉さん。
最近と言っても、6月のことでした


光陰矢のごとし。。。

BYOBでコナ・ロングボード缶持参。

この日は天麩羅蕎麦Bと心に決めてました。

この純日本な清楚なお姿。。。


お上品で美味しいお味

だが、税&チップで$28

高いよね〜〜

続いて凛花さん!
行ったのは7月でしたね。

ここはBYOBではありません。

海鮮宝石丼定食

これが宝石箱の見立て。

丼だけでなく、うどんやら、茶碗蒸しやら、

ちょっとした小鉢やら、

そこが日本食のいい所なのよね〜〜!
〆て$36.50、チップ&ビール込み。
なんか高いですよね

そして、久々にBac Namさん。
これは昨日のことで、ようやくリアルタイム


BYOBで〜〜す!
アメリカ版缶チューハイ。
これが今やハワイではビールよりも人気みたいです

アテはいつものStuffed Chicken Wingsと
初注文ベトナム風カルビ。

美味しかったですね〜〜


〆はフォー(ファー?)、今だに発音がどっちなのか不明です


かくして1人$28也。
やはりBYOBのレストランは安上がりになりますね〜〜
