「ワーワー盛り上がってライブを聞くより静かに歌に集中して聞く方がエネルギーを使う」と。
パワフルなPSY氏のコンサートとバラード歌手ソン・シギョン君のライブを比較してのコメントだったのですが~
まさしく実感しました

実は12/23のRyu君DSの余韻を思いきり引きずって、12/27のシギョン君ライブへ行く途中は切なさ100%でTwiceみたく T . T状態でしたぁ

Ryuファンからの「楽しんで~♪」に励まされ、シギョン・ペンの笑顔やシギョン君のコメントにも納得して結局 1週間に3回のライブは全てエキサイト

してしまいましたが12/27行きの電車では

(何やね~ん ったく)
ーーーー
さて、Ryu君ディナーショーの後半レポに戻ります。
どの曲も本当に丁寧に心込めてRyu君は歌ってくれました。バラダンの演奏も編曲も素晴らしくて、幾度もグッとくるものがありましたね。
13)「キド」(祈祷)韓国デビューアルバムから
1997年に「Road movie」のアルバム制作が終わった頃に父親が他界。。。
お父様への愛が本当に深く伝わってきました。
11月のチャペルでのjazz流での「キド」も心に響きましたが、
バラダンさんの演奏で歌いあげるRyuさんも素敵でしたね。
(この大きな横断幕は、ファンミの時にRyu君お宝として提供して下さいました)
14)「Winter leaf ~ 君はもういない」
https://youtu.be/AAze33AvmUM
自分の中でNo.1アーティストとして憧れる人は、玉置浩二さん。
10周年記念アルバムの楽曲を提供して頂きました。
ずっとファンで、何度もコンサートにも招待して頂いてて素晴らしい方です。アルバムの曲に
『玉置浩二』さんの名前を見て
「ホンマや‼」 本当に凄い事でした。
[本当にRyu君をイメージして作られたのが感じられる歌詞と玉置浩二さんらしいメロディーライン。
もっと多くの方にも聞いて頂きたいですネ]

バラダンさんの美しいイントロの調べ♪
EN1)「静かに恋をして」
Ryu君の初の日本語作詞、曲。
☆バラダンのメンバー紹介
田中まさよし :パーカッション
宮川あつし :オーボエ
中田鉄平 :チェロ
宮脇幸子 :ビオラ
土井真実 :バイオリン2
市川美希代 :バイオリン1,リーダー
小野靖子 :ピアノ
[いつも笑顔でファンにも優しいバラダンさん!
開演前にロビーで、お会いするとファンからも

Ryu; 今年はバラダンさんの 力を借りていろいろな公演が出来ました。有難うございます。
実は、喉の両側にポリープがあります。
気管支に影響されると、そのエリアだけ突然 声が出なくなってしまうんです

[マイクの不具合かと、後ろの席では全然分からなかった。]
いつもRyu君はファンに正直に語ってくれます。
話してスッキリ出来たかもね。
[めっちゃ気になりました

この14年余り、幾度もRyu君に会えなくなるかと思う場面がありました。
我が子以上にRyu君を思ってる日々です。
きっと、今年もまた会えると信じてます]
そしてフロアに降りて、後方まで各テーブルを歌って歩いてくれました。
[側を通って頂き、幸せ~]
EN2)「マイメモリー」
Ryu; フロアに降りるとノドの調子が良くなる

[もっと早くフロアで歌って下されば、熟女パワーも役に立つ筈]
[房総音楽工房のT様も、感激して後ろで見守っておられましたね]
マイメモリー(韓国/日本語version)
後半からは、凛々さんの訳詞も素敵ですね。
https://youtu.be/08a9oDjZE14
ーーーー
終演後すぐに前のテーブルからRyu君とツーショット撮影会。
嬉しい笑顔でRyu君もスタッフさんも休み無しで対応して下さいました。感謝


ファンのスマホやカメラでの撮影は、スタッフさんも大変だったと察しています。
Ryu君もファンの背丈に合わせ、膝を曲げて下さり
本当に有難うございました
東京DSでは、韓国に帰国する度に空港でRyu君を迎えるTV番組のスタッフさんが毎回いてTV出演を依頼されているそうです。
あまり気乗りしないとか…
過酷なバラエティーとかじゃなければ良いけど。
日韓でRyu君の感性を活かせる活動が出来ますように

ずっと歌って来た声も大切にね。
お得意の料理やTVハングルの講師の経験、美的センスの良さに上手な日本語も使って今年も活動出来る事を願っています。
サランヘヨ



バラダンさん、ハーモニーの皆様

本当に有難うございました。
演奏 バラダン
https://youtu.be/mkp_Ph1BdRk
2018年も宜しくお願い致します
