meguro
i から早2週間。 すっかりレポが遅くなってしまいましたネ。

皆さん 参加された方々から聞いておられるでしょうが・・・ marieのdiaryとして少し書いておきましょう。
8/24(水) 1部のorgans cafeさんの後、バンドの皆さんの休憩をはさみ2部 再開。
この休憩の30分を削って
たくさんRyu君に歌って欲しいし、遠くの方には終電にも

間に合わせてあげたかった気もしますが・・・




連日、日替わりの演奏しておられる増崎孝司・中島オバヲ・浜崎賢太・橋谷田 真・安部 潤(organs cafeのみ 1部は休み)には、たいせつな レスト・タイムですね

ドラムスの橋谷田さんは、初めてでしたが
爽やかな青年で、笑顔で演奏もステキでしたよ。

本当に初めての曲も多くてミュージシャンの皆様 お疲れ様でした。
marieは
Ryu君のサポート・ミュージシャンの演奏も毎回とても楽しみです。

ソロ演奏は、どなたも聞き惚れてしまいます
(拍手)


1)「First Love」
ジョージ・マイケルのカバー 2:59

Ryu君 R&Bもなんでも歌いこなせるから~ 乗せちゃえばdanceしてくれそう・・・
このMVみたいに、皆でワイワイ「踊れ~ 踊れ~」

「森本タローとスーパースター」Liveでは
タローに「足の痛くない人は、立って!」と言われたら 皆んな「若いもーん」って、飛び跳ねてます



Ryuファン 照れずにガンバ
以前、後ろの方が見えないから・・・と書き込みあってから 変ですよぉ。

marieも
状況みながら、時々 踊ってました。

椅子に座ってても足バンバン蹴ったり、身体SWING出来るっしょ



まぁ このMVの前で、ちょこっと練習してみてネ~~
2)「If You Love Me Still」韓国版
アルバム『Rord Movie』から

個人的に
大好きな曲です。

MC:
「学べるNEWS」楽屋で見てたそうです。
雨の事は、諦めておいた。(24日は
)



(もう時間経ちすぎて・・・メモした文脈の意味を忘れてます
)

3)「Unforgettable」 Jazz流より
浜崎さんのウッドベース、タカさんのguitarに、うっとり。





MC;今回の衣裳は、私服や ファンの方に貰ったのを着ています。
貰った服を着たり、着なかったりしたら
ファンがガッカリするかと・・・(Ryu君は、とっても気にしてる様子)

それぞれ目的が違うので(別の用途に合わせて着用)失望しないで下さい。


ラフな感じのスタイル
イイネ!

4)「You light up my life」 2011.6.22&24 ファンミでも歌ってくれましたネ。
5)「Love」 ジョン・レノンのカバー
6)「美しい愛になるまで」 作詞;Ryu 作曲;ユン・ヨンジュン 編曲;安部 潤
「Ryuism」から

とっても綺麗な響きのある楽曲でした。 最後の一音まで懸命に演奏しておられるミュージシャンの思いを受けて
拍手は、ゆっくりと
お願いね。


MC;毎晩「おばさん」を連呼してるRyu君ですが・・・
「私の大好きな可愛いおば様たち」なんて言ってました。
1部の加藤沙香菜さんの 敬意を込めたMCに影響されたかな?
MC(敬称略)
Ryu;「先の事、さっきの事」(だじゃれ?)
「オバヲさん!今日 顔ちいさいな~」
タカ;(パーカッションは)「バンドの中で目立ったらダメなんですが・・・」
Ryu; オバヲさんの忘れないで→人間を動かす(??)
タカ;「パーカッショニストは、ドラマーになりたかったんだよね。」
オバヲ:テーピングを
見せて

「iーフォンが使えない。ブドウが食べられない。」「食べさせて~」

タカ;「やだね
」

Ryu;「それは、それで」
タカ;「ワァー昔MCで詰まった時に良く使ってたネ」
この後に「カカリア」談義で暴走(1部 参照)

Ryu;「ファンから言われて良かった言葉は

「病気だったけど、(Ryuの歌で)癒された。歌手になった意味が ある。」
「Ryuの歌を親子で聞きに来てくれた」
「MCだけで30分・・・」 確かにRyu君 お喋り止まりません。全部 日本語ですがな~
音楽監督のギタリスト
タカさんとも本当に仲良しです


7)「Almaz」
『ユメ・襟を濡らす涙』から

MC「9/7 Jazz流のDVD発売 ライナー・ノーツを自分で日本語で書く為に、検索していると

Randy CrawfordのHPにアフリカから逃げて来た愛しい夫婦の話を発見。

レコーディングの時は、知らなくて・・・鳥肌がたった」
動画(PCのみ)歌詞付き4:06
organs cafeの林 良さん、
加藤沙香菜さんが再登場
Ryu「ブローチ」の歌も好きって。
(たしか「鍵」はRyuの着メロの筈)
8)「Englishman in NY」
9)「Change the world」
エリック・クランプトンのカバーをSAKANAさんとデュエット



こちらの「ALMAZ」3:26(
から見えるかな?)

Ryu君の熱唱は、彼のハスキーなvoiceに感動です。

「カカリア」の花
花言葉:秘めた恋
24日は銀座でカジョクと過ごし、Liveもカウンデ、出待ち
と


最高に楽しかったです。
June君、organs cafe、ヤスミンさんの
CDも
好調で良かったです。


たくさん欲しい曲があります。 夏休みをゴロゴロお気楽に過ごしてしまって、秋はコンサートも目白押し

まずは、コツコツ働いてからネ。
そろそろ
ブレーキ・テストしなきゃ
気ままなブログですが・・・悪しからず^^ゞ

