ザルで水をくめるの?でもそこにあるのは | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

ざるで水を汲んでと言われたらまず無理でしょう。

でも、そこには時には驚くべき発見があるでしょうね。

 

ある所にお父さんと小さな息子がいた。息子は汚れたザルを持っていた。ある時お父さんは息子を川へ連れていき、「その汚れたザルで水を汲んでごらん」と言った。息子は何度も何度もそのザルで水を汲み上げようとするのだが、穴があいているのでどうしても水は汲めない。息子は父に言った。『お父さん、ダメだよ、水なんか全然汲めないよ!こんなこと、いくらやっても無駄だよ。』 すると父は答えた。『そうかい? でもそのザルをよく見てごらん。何か気がついたことがあるだろう?』
 

息子は、しばらくザルを見つめていたが、やがてハッと目を輝かせて言った。
『わかった、お父さん! ザルがきれいになったよ!』

 

みなさんはわかりました?

神様は、いくら祈っても聖書を読んでも分からない、という人もいるかもしれない、でも、あなたの内に確かに恵みを注がれているのです。神様を求めるところに、私たちの目には何も映らないかもしれませんが、確かに神様の恵みはあるのです。あなたがきれいに、新しいあなたになる、神様が変えてくださっているのです。神様の恵みがあなたの内に輝くのです。

 

神様を求めても、いくら聖書を読んだって、わからないことだらけで、ちっとも実にならないから無駄だ、ということはないんです。神様はあなたを諦めず救われるかた。あなたを取りこぼしたくないと、その愛を注がれる方。御子イエス様のいのちさえ惜しまない方。私たちはこの神様を求め続けよう。神様が注がれるその愛が今日あなたを変えてくださるから。