―平安だ、平安だ、というけど平安って?― | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「万軍の主はこう仰せられる。『ぶどうの残りを摘むように、イスラエルの残りの者をすっかり摘み取れ。ぶどうを収穫する者のように、あなたの手をもう一度、その枝に伸ばせ。』私はだれに語りかけ、だれをさとして、聞かせようか。見よ。彼らの耳は閉じたままで、聞くこともできない。見よ。主のことばは、彼らにとって、そしりとなる。彼らはそれを喜ばない。私の身には主の憤りが満ち、これに耐えるのに、私は疲れ果てた。『それを、道ばたにいる子どもの上にも、若い男の集まりの上にも、ぶちまけよ。夫も妻も、ともどもに、年寄りも齢の満ちた者も共に捕らえられ、彼らの家は、畑や妻もろともに、他人のものとなる。それは、わたしがこの国の住民に手を伸ばすからだ。―主の御告げ―なぜなら、身分の低い者から高い者まで、みな利得をむさぼり、預言者から祭司に至るまで、みな偽りを行なっているからだ。彼らは、わたしの民の傷を手軽にいやし、平安がないのに、【平安だ、平安だ】と言っている。彼らは忌みきらうべきことをして、恥を見ただろうか。彼らは少しも恥じず、恥じることも知らない。だから、彼らは、倒れる者の中に倒れ、わたしが彼らを罰する時に、よろめき倒れる』と主は仰せられる。主はこう仰せられる。『四つ辻に立って見渡し、昔からの通り道、幸いの道はどこにあるかを尋ね、それを歩んで、あなたがたのいこいを見いだせ。しかし、彼らは【そこを歩まない】と言った。また、わたしは、あなたがたの上に見張り人を立て、【角笛の音に注意せよ】と言わせたのに、彼らは【注意しない】と言った。それゆえ、諸国の民よ。聞け。会衆よ。知れ。彼らに何が起こるかを。この国よ。聞け。見よ。わたしはこの民にわざわいをもたらす。これは彼らのたくらみの実。彼らが、わたしのことばに注意せず、わたしの律法を退けたからだ。いったい、何のため、シェバから乳香や、遠い国からかおりの良い菖蒲がわたしのところに来るのか。あなたがたの全焼のいけにえは受け入れられず、あなたがたのいけにえはわたしを喜ばせない。』それゆえ、主はこう仰せられる。『見よ。わたしはこの民につまずきを与える。父も子も共にこれにつまずき、隣人も友人も滅びる。』」

エレミヤ書6章9-21節

 

人には耳というものがついています。いや、与えられています。それは誰かの話を聴くためです。耳が不自由な方のためには手話というものが与えられ聴ける、感謝ですね。私たちは聴く、ということをしているでしょうか。聞こえてくる声・音を何となく聞こえている、というだけではなく、耳に痛いことも聞いていますか?都合の悪いことに耳をふさいで、自分は大丈夫、と言っていないで、あなたに語りかける声に耳を傾ける、聴きましょう。神様はどんな時にもあなたをいのちの道へと導かれるため、あなたに生きてほしい、と語られているから。最善へと導かれるから。私たちは神様のことばを聴きまた従うものでありたい。

 

さて、↑は紀元前627年、南ユダ王国をヨシヤ王が統治していた頃から紀元前587年、ゼデキヤ王の治世11年目、バビロン捕囚までの間、エレミヤを通して神様が預言していった言葉になります。神様はイスラエルの民、私たちが背信の子と分かっていてもそれでも彼らが立ち返るよう、我が子よ、と訴えながらあなたを父なる神様の子、真の親子関係へと回復させよう、と訴えるのです。神様の家族へと。古い汚れを洗い聖めていただき、新しい命に生きるように、神様もその御翼で私たちを覆い守られ導かれるから、と。だから今、地を行きめぐり、神様を求めている人はいないか、また神様の恵みを、神様の偉大な御業を見よ、と絵空事ではない本物の恵みに招かれるのです。彼らが、あなたが命を失っていく事を悲しまれ。

 

神様はなおエレミヤを通して「ぶどうの残りを摘むように、イスラエルの残りの者をすっかり摘み取れ。ぶどうを収穫する者のように、あなたの手をもう一度、その枝に伸ばせ」と語られます。これはこれまで見てきたバビロン捕囚、残るものが無いように、隅々まで摘み取るように、と。それは罪を犯していたのが一部の人ではなく、あらゆる年齢層、職業を含む全体に広がっていたからです。

 

もちろん義人、罪のない人はいません。いや、自分は警察に捕まるようなことをしたことはない、という人もいるでしょう。ただ誰も心の中で罪を犯したことのない人はいない、何より罪とは神様から離れている状態を言います。しかし、ここでぶどうのたとえを神様はされていますがぶどうはその枝が幹から離れては実を結ぶことはできないですよね。後は落ちて焼かれて終わりです。罪の招く結果は結局のところ神様の恵みから離れついには枯れ落ち、霊的な死へと向かっていく。それで神様が良しとするなら語らないでしょう。しかし神様は今、摘み取るように語るのです。

 

完全にバビロンの手に落ちる。それがどれだけ厳しい事か。神様はなぜそのようなことを赦されるのか。エレミヤは「私はだれに語りかけ、だれをさとして、聞かせようか。見よ。彼らの耳は閉じたままで、聞くこともできない。見よ。主のことばは、彼らにとって、そしりとなる。彼らはそれを喜ばない。私の身には主の憤りが満ち、これに耐えるのに、私は疲れ果てた」と語ります。神様は多くの預言者を通して語られてきた、しかし彼らは誰一人聴こうとしない。神様のことばを彼らは喜ばない、いや、神様ご自身を喜んでいないのです。

 

ただ、ここで神様の御思いが見えてきます。「私の身には主の憤りが満ち、これに耐えるのに、私は疲れ果てた」とエレミヤは言いますが、逆に言えば、このまま彼らがイスラエルの民が神様を捨て、離れ好きに生きて、罪にとらわれ、サタンの手に奪われていく、神様のくださった最高のいのちを失っていく事に神様は憤る、いつまでそのような状態にいるのか、と憤るのと同時に、「いつまでも」そんな神様から離れているのではなく、神様に帰れ、という熱心な訴えがここに込められているのではないでしょうか。エレミヤの身に疲れ果てるほどにその神様の御思いが満ち溢れている、神様はそれほどに熱心に彼らに、私たちにその心血を注がれているのです。

 

今彼らの耳は閉じている、「彼らの耳は閉じたままで、聞くこともできない」といいます。ちなみにこの耳を閉じたまま、というのはもともとのことばでは、割礼(男性のシンボルの先端の皮を切ること)を受けていない耳、と表現されています。神様はそのような状態で古く覆われ、内側が汚れ失われていかないように、その心の包皮を取り除こうとされているのです。耳の割礼、回復ですね。なぜ神様が語られるのか。それは神様の熱心からであり、彼らが生きるためではありませんか。

 

先程、ぶどうの実を、残るものが無いように、隅々まで摘み取るように神様が仰られたことを見ましたが、ある意味では取り分けられているわけです。彼らが何とか回復するように、神様ご自身の手でとりわけ、捕囚されていくバビロンの地でなお神様がその心血を注ぎながら彼らを回復させようとしているのです。神様はイザヤを通して、預言者を置かれること、また子孫の一人が宦官に入ることによって、イスラエルの民を霊的にもあらゆる面で支えることを約束されました。神様はそのまま放置して見捨てるのではなく、なお彼らを憐れまれその恵みを注ごうとされる、回復させようと今されているのです。

 

捨てられた実ではなく、ぶどうの実、それは神様が育てられたものです。自然に実が成長することはないように、神様が農夫として育ててくださって今ここにあるのです。その実が落ちて腐っていくのではなく、これを何とか生かそうとされているのです。雨風、世の荒波にさらされようとも、神様はそれでも、雨の日も風の日も、あなたという実が豊かになるように、育ててくださっているのです。

 

憤りには、「悲しみ嘆く」という感情が含まれています。神様は彼らを見て怒っているというよりも、それ以上に悲しまれ、嘆かれている。それが、神様のことばを預かり語るエレミヤに満ち溢れているという、この神様の思いをあなたはどう受け止めるでしょうか。それゆえに神様は今日あなたに生きてほしい、と語られているのです。バビロン捕囚期に、人となって生まれる前のイエス様を遣わしてでも、この捕囚されるイスラエルの民を守られたように、神様は今日もあなたに生きてほしい、と語られている、その御手を伸ばされているのです。

 

神様はその思いをエレミヤに「それを、道ばたにいる子どもの上にも、若い男の集まりの上にも、ぶちまけよ。夫も妻も、ともどもに、年寄りも齢の満ちた者も共に捕らえられ、彼らの家は、畑や妻もろともに、他人のものとなる。それは、わたしがこの国の住民に手を伸ばすからだ。―主の御告げ―なぜなら、身分の低い者から高い者まで、みな利得をむさぼり、預言者から祭司に至るまで、みな偽りを行なっているからだ。彼らは、わたしの民の傷を手軽にいやし、平安がないのに、『平安だ、平安だ』と言っている…」と語られています。

 

神様の憤り、悲しみ嘆きは今、全ての人に注がれているのです。しかし彼らは、いや自分たちは大丈夫、神様などいなくてもやっていけるんだと考えています。私たちもある程度成功している時にはこの感覚に陥ります。でも、本当の平安というのは何となく平穏無事とか、平和とかそういうものではなく、「力と生命に溢れた動的な状態、何の欠けもない理想的な状態」という意味なのです。私たちは私たちにこうして心血を注がれ愛されている、愛してくださっている神様がいるからこそ、今日生きることができるのです。神様の力といのちが豊かに私たちの内に働かれる時、私たちは本当の平安、いのちを得るのです。私たちはかけだらけですが、神様が私たちの内に光を放ち、神様の最高の理想へ、私たちを近づけてくださるのです。

 

神様に聞かずに自分たちがその理想から奪われていく、罪によって失われていく、それで本当にいいのでしょうか。私たちは今こそ四つ辻に立って、幸いの道を見よう。ここに吹く神様の息吹、聖霊様に満たされ、生きよう。あなたを憩わせるため、あなたが神様から離れ落ちて死にゆくのを見捨てられなかった神様が私たちのために御子イエス様を、私たちの罪を身代わりに背負わせ、十字架に架けられ、罰せられ、死なせた、この究極の愛を見よう。ここに神様が込められた言葉に愛に耳を傾け、聴こう。神様がどれだけあなたを愛されているのか。そして死を死で終わらせず、3日目にイエス様を神様がよみがえらせてくださったことによって、このイエス様の十字架の御前に悔い改め立ち返る全ての人の罪は赦され、同じ復活の恵みに与らせていただける、神様の子として迎えていただけるのです。このイエス様ゆえに私たちは受け入れていただける、罪、死の地バビロンから私たちを神様のもとに連れ戻していただき、本物の平安を得るのです。もうそこに世もサタンもあなたを打ち倒すことはできません。

 

今日神様はあなたに、イエス様のいのちをもって、平安を得てほしいと語られています。私たちは神様から離れて平安と思い込み、神様の恵みから離れていませんか?今こそ私たちは私たちの内に、またこの地に神様の本物の平安が、いのちが満ち溢れることを祈ろうではありませんか。神様の熱心、御子イエス様のいのちを惜しまずあなたを救おうとされたこの愛が今日もあなたの上に注がれる、あなたのゆく道を導かれるから。私たちはイエス様のいのちが地に落ち死に、そして復活の恵みとともに新しい命を芽生えさせていただいた。この私たちは神様のもの。神様が今日もあなたに心血を注ぎ、その恵みを注がれているのだから。