人生の岐路に立つ時 | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

私たちはなにか問題が起こる時、人生の岐路に立つ時、

その答えを求めてさまよう。そして、自分の答えにあいそうなものを選びます。

 

クリスチャンでも、人生の大切な岐路に立った時、主からの答えとして、みことばを求めるクリスチャンは多いものです。しかし中には、自分の願いを押し通すために、今の自分にとって都合の良いみことばを聖書の中から必死に探し出してきて、それを自分に当てはめて、「さあ、これが私に与えられたみことばです」 と簡単に公言してしまうケースがあるのではないでしょうか。しかし、それでは祈る前からすでに答えを持っていることになり、その人の心にはすでに結論が出ているのです。それは導きでも、答えでも、神のみこころでも何でもなく、単なる自尊心から出発しているものであり、自分の願望を達成するための肉の思いに過ぎません。

 

私たちがそのような肉的な弱さ、誘惑に遭うとき、「しかし、わたしの願うようにではなく、あなたのみこころのように、なさってください」と祈られ、最後までそれを貫き通された主イエス・キリストの従順、謙遜さがどれほど偉大なものであるかを強く思わされるのです。

 

あなたのために御子イエス様のいの地さえ惜しまない神様があなたのうちに成し遂げたい御心、これをいつもしたい求め歩もう。