最後の手段ではなくベストな手段 | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

私たちの口によくつく「最後の手段」。

人はどうにもならなくなる時このことばがよくつく。

 

そんな中である本で↓のような記事を見つけたのでシェアします。

「神に委ねる」とは、祈ることを意味します。残念なことに、私たちはしばしば自分の力で物事を解決したいと願い、祈ることを後回しにしてしまいます。ある教会の執事が牧師のところにやって来ていったそうです。「大変です。状況が全くよくなりません。もう私たちの力ではどうすることもでいません」。牧師が答えて言いました。「そうですか…。私たちにできることと言ったら祈ることだけのようですね」。すると執事は応えたそうです。「もうその手しか残されていないのですか…」。

 

祈ることは最終手段ではない。

最後に残された手段なはずはない・・・

神様は祈ることを教えられた、それは答えて下さるから。

あなたにとってのベストはなんですか?