-罪と罰、と救い- | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「ナタンはダビデに言った。『あなたがその男です。イスラエルの神、主はこう仰せられる。【わたしはあなたに油をそそいで、イスラエルの王とし、サウルの手からあなたを救い出した。さらに、あなたの主人の家を与え、あなたの主人の妻たちをあなたのふところに渡し、イスラエルとユダの家も与えた。それでも少ないというのなら、わたしはあなたにもっと多くのものを増し加えたであろう。それなのに、どうしてあなたは主のことばをさげすみ、わたしの目の前に悪を行なったのか。あなたはヘテ人ウリヤを剣で打ち、その妻を自分の妻にした。あなたが彼をアモン人の剣で切り殺したのだ。今や剣は、いつまでもあなたの家から離れない。あなたがわたしをさげすみ、ヘテ人ウリヤの妻を取り、自分の妻にしたからである。】主はこう仰せられる。【聞け。わたしはあなたの家の中から、あなたの上にわざわいを引き起こす。あなたの妻たちをあなたの目の前で取り上げ、あなたの友に与えよう。その人は、白昼公然と、あなたの妻たちと寝るようになる。あなたは隠れて、それをしたが、わたしはイスラエル全部の前で、太陽の前で、このことを行なおう。】』ダビデはナタンに言った。『私は主に対して罪を犯した。』ナタンはダビデに言った。『主もまた、あなたの罪を見過ごしてくださった。あなたは死なない。しかし、あなたはこのことによって、主の敵に大いに侮りの心を起こさせたので、あなたに生まれる子は必ず死ぬ。』…主は、ウリヤの妻がダビデに産んだ子を打たれたので、その子は病気になった。ダビデはその子のために神に願い求め、断食をして、引きこもり、一晩中、地に伏していた。…七日目に子どもは死んだが、ダビデの家来たちは、その子が死んだことをダビデに告げるのを恐れた。…それでダビデは家来たちに言った。『子どもは死んだのか。』彼らは言った。『なくなられました。』するとダビデは地から起き上がり、からだを洗って身に油を塗り、着物を着替えて、主の宮に入り、礼拝をしてから、自分の家へ帰った。そして食事の用意をさせて、食事をとった。すると家来たちが彼に言った。『あなたのなさったこのことは、いったいどういうことですか。お子さまが生きておられる時は断食をして泣かれたのに、お子さまがなくなられると、起き上がり、食事をなさるとは。』ダビデは言った。『子どもがまだ生きている時に私が断食をして泣いたのは、もしかすると、主が私をあわれみ、子どもが生きるかもしれない、と思ったからだ。しかし今、子どもは死んでしまった。私はなぜ、断食をしなければならないのか。あの子をもう一度、呼び戻せるであろうか。私はあの子のところに行くだろうが、あの子は私のところに戻っては来ない。』ダビデは妻バテ・シェバを慰め、彼女のところに入り、彼女と寝た。彼女が男の子を産んだとき、彼はその名をソロモンと名づけた。主はその子を愛された…。」

Ⅱサムエル記12章7-25節

 

罪と罰。人は何かを蒔けばその刈り取りを必ずする事になる。この世界でも犯罪を犯せば、それに対する報いがある。でも、罪を犯し罰して終わり、では救いはない。赦しがなければ終わり。神様は、私たちを放り出してそのままにする事もできる、でもそれでも私たちを救うために涙を呑んで御子イエス様の命をあなたのために身代わりとした。そこまで愛された神様に、今日、私たちは救いをいただき、この神様の慰め、励ましの元、生きようではありませんか。

 

さて、↑は古代イスラエル王国2代目の王ダビデの治世で起こった大スキャンダルの話の続き。この時何があったのか。ダビデは王でありながら、戦争中に王宮で休み、ふと隣を見ると美しい女性、しかも自分の部下の妻バテシェバの水浴びを見、気に入り、王宮に招き入れ、不倫。そこで妊娠し、それを隠ぺいするため、バテシェバの夫を呼び戻し、床を奥さんと共にするよう勧めるも、今すべき事ではなない、仲間が必死に戦っているのに、と拒否し、諦めたダビデは、夫ウリヤを最前線に残して死ぬように仕向け、敵に殺させた。そして、悲しみの中にあるバテシェバを妻としてダビデは迎えるのでした。

 

しかし、隠しても神様は知っている。ナタンを遣わし彼の罪を告発します。でももし神様が最初から裁いて討つつもりなら、↑で生まれた子が討たれ死んだように、神様は出来たはず。しかしそれをしなかったのは、神様はそれでもダビデの悔い改めを願い、その機会、救いの御手を伸ばされた。罰して終わらず、彼が神様に立ち返り、命を得る事を願い。

 

このナタンの指摘、神様からの伝言を受け、ダビデは自らが罪を犯したことを認めました。もし認めていなかったら、どうだったのでしょうね。神様はイスラエルから離れ去り、どん底に落ちていったかもしれませんね、書いてないのでわかりませんが。

 

ある方は、旧約の神様は裁いてばかりの神様、怒りの神、と言うのですが、神様はいつでも悔い改めの機会を何度も示されている、それを受け取るかどうか、それがターニングポイントとなったのです。

 

私たちはダビデのこの不倫・隠蔽殺人を他人事のように裁きますが、私たちは知らないで犯している罪がいくらでもあります。神様から離れ、神様を神様としないこと自体がまず罪ですし、心で姦淫、殺人、盗みなど犯せばそれはもうしている事と、イエス様は指摘しています。形だけ、ルールを守っても。私たちの心が神様に帰り、神様に留まっていなければ、私たちは与えられるべき大切な恵みを失ってしまう。

 

私たちはダビデに神様がナタンを通して語られたように、多くが与えられているはずなのです。神様は、あなたを高価で貴い存在として造られ、生きたものとして造られたのですから、多くの恵みを与えて下さっているのです。しかし、私たちはそれを自分にとっては別に関係ない、大したものではない、と満足せず、味わいつくすのではなく、離れていく、その結果ダビデのような大罪じゃなくとも罪に陥る。

 

私は正直、↑で本来生まれてくるはずだった子が不憫で仕方ありません。ちなみに、↑の子は7日生きましたが、私の姉は5日しか生きられませんでした。ただ、聖書に、罪から来る報酬は死、とあるように、神様から離れたところには、何も良い結果は得られない。ただこの子について神様は何か考えているのかもしれませんが。

 

ただ、ダビデがこの子を失ったときに、嘆き悲しみ、骨が干からびる程に苦しんだように、私たちは罪に対して、神様から離れ、恵みを失っていることに、別にそんなことは関係ない、と他人行儀で見るのではなく、悲しむべきです。彼が断食したように、全てを罪は奪い去っていく。神様から引き離そうとしていく。神様を別なものにすり替えても、それはあなたに命を与えるのではなく、あなたから、本来神様が与えるはずの恵みを削り取っていく。

 

でも神様は罰して終わらなかった。ダビデを見捨ててもいいのに、ナタンを遣わし悔い改めに導いた。子供が討たれ、あなたは罪を犯したから当然だ、もう知らならない、と見捨てるのではなく、バテシェバとの間に子供を「神様が」与え、その子は次の王となっていく。しかも神様はその子を愛された。

 

神様は、罰して終わりではない、悔い改めたなら、私たちを招き入れて下さるのです。ご自身のもとに。神様は、私たちを削り、死なす代わりに、大切なる御子イエス様を人として生まれさせ、同じ重荷を背負わせ、私たちの罪の身代わりに十字架にかけ、死なせた。

 

でもそこで終わらず、3日目によみがえらせた事によって、悔い改め立ち返る全ての人の罪を赦し、神様の子として下さる。復活のイエス様の恵みを私たちの内に注がれるのです。神様は私たちを削るのではなく、与える方なのです。立ち上がらせ、あなたを神様の子として迎え入れ、その恵みで着飾らせ、養い、導いて下さる。

 

私たちにとって大切な命の代わりに、御子イエス様に背負わせるほどに愛された、この神様の大いなる愛の中、私たちは生かされ、歩もう。もう神様から離れてはいけない。この神様の赦しを受け、その喜びの中、歩もう。