―聖絶・あなたを新しく造りかえるため― | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「『…立て。民をきよめよ。そして言え。あなたがたは、あすのために身をきよめなさい。イスラエルの神、主がこう仰せられるからだ。【イスラエルよ。あなたのうちに、聖絶のものがある。あなたがたがその聖絶のものを、あなたがたのうちから除き去るまで、敵の前に立つことはできない。あしたの朝、あなたがたは部族ごとに進み出なければならない。主がくじで取り分ける部族は、氏族ごとに進みいで、主が取り分ける氏族は、家族ごとに進みいで、主が取り分ける家族は、男ひとりひとり進み出なければならない。その聖絶のものを持っている者が取り分けられたなら、その者は、所有物全部といっしょに、火で焼かれなければならない。彼が主の契約を破り、イスラエルの中で恥辱になることをしたからである。】』そこで、ヨシュアは翌朝早く、イスラエルを部族ごとに進み出させた。するとユダの部族がくじで取り分けられた。ユダの氏族を進み出させると、ゼラフ人の氏族が取られた。ゼラフ人の氏族を男ひとりひとり進み出させると、ザブディが取られた。ザブディの家族を男ひとりひとり進み出させると、ユダの部族のゼラフの子ザブディの子カルミの子のアカンが取られた。そこで、ヨシュアはアカンに言った。『わが子よ。イスラエルの神、主に栄光を帰し、主に告白しなさい。あなたが何をしたのか私に告げなさい。私に隠してはいけない。』アカンはヨシュアに答えて言った。『ほんとうに、私はイスラエルの神、主に対して罪を犯しました。私は次のようなことをいたしました。私は、分捕り物の中に、シヌアルの美しい外套一枚と、銀二百シェケルと、目方五十シェケルの金の延べ棒一本があるのを見て、欲しくなり、それらを取りました。それらは今、私の天幕の中の地に隠してあり、銀はその下にあります。』そこで、ヨシュアが使いたちを遣わした。彼らは天幕に走って行った。そして、見よ、それらが彼の天幕に隠してあって、銀はその下にあった。彼らは、それらを天幕の中から取り出して、ヨシュアと全イスラエル人のところに持って来た。彼らは、それらを主の前に置いた。ヨシュアは全イスラエルとともに、ゼラフの子アカンと、銀や、外套、金の延べ棒、および彼の息子、娘、牛、ろば、羊、天幕、それに、彼の所有物全部を取って、アコルの谷へ連れて行った。そこでヨシュアは言った。『なぜあなたは私たちにわざわいをもたらしたのか。主は、きょう、あなたにわざわいをもたらされる。』全イスラエルは彼を石で打ち殺し、彼らのものを火で焼き、それらに石を投げつけた。こうして彼らは、アカンの上に、大きな、石くれの山を積み上げた。今日もそのままである。そこで、主は燃える怒りをやめられた。そういうわけで、その所の名は、アコルの谷と呼ばれた。今日もそうである。」

ヨシュア記7章13-26節

 

神様は私たちをいつでもその愛で満ち溢れさせたいとその愛を、御手を伸ばされている。投げっぱなしにするのではなく、いつもあなたを良きものにしたいとあなたの内側を聖めたいとあなたにその思いを、目を向けておられる。私たちが私たち自身を差し出す時、私たちはこの神様の愛で満ち溢れさせていただける。私たちはいつも神様に帰ろう。この神様にあって生きよう。

 

さて、↑は昨日の続きになりますが、聖書の記事としては暗黒の歴史過ぎて消し去るなりあまり語りたくない箇所の1つと言ってもいいかもしれませんが、イスラエルの民が大きな罪を犯し、その罪ゆえに敗北し、最後は裁かれていく、という箇所です。今イスラエルの民は敗北した状況でした。かつてエジプトの奴隷として約400年囚われ、しかし神様の憐みによって救い出され、暗闇の奴隷から、神様の民、家族へと招かれていったのでした。しかも神様ご自身も彼らの間に住まわれ、導かれ、養われ、戦われてきた、そして直前に大きな強大な敵を打ち破っていた。

 

ところが、ここで↑に出てくるアカンという人が、神様から手を出してはいけないよ、というものに手をだしてしまった(聖絶のもの)。それは彼にとっては何でおれが勝ち取ったものを神様に返さなければいけないんだ?神様は私に良い物を与えない、と神様のくださる物に満足せずに、神様を排除した。結果、神様は次の闘いで共におられず、戦わず、結局大敗してしまったのでした。

 

ちょっともとをただして、なぜ神様はまず聖絶する必要があったのか、その直前で戦ったエリコの町を。それは考えてもらえばわかりやすいと思うのですが、非常に問題がある家があったとしてそれをそのままにして人が住み変わるだけでは良い物には決してならない。そこをきちんと崩して新しく建て替える必要がある。神様はこのエリコの町を、子どもを人身供養に捧げたり、神殿娼婦を農耕の成功のために利用したりと悲しみに満ち溢れた町を、一度神様の手に戻し、それを神様のいのちで新しく変える必要があったのです。神様のいのちが溢れるところに。聖絶というのはそういうもの。神様に一度お返しし、いのちを吹き込んでもらう。

 

これ、私たちにとっても重要なことですよ?私たちもある意味では本当の意味で生きた者、神様のいのちで満ちた者となるにはある意味で「聖絶」、死は欠かせないのです。この罪で、世の悲しみで痛みで、サタンの支配下にあって傷ついた、神様の体、本来のあなたの姿を失ってしまった私たちは死ななければならない。エリコの町のように壊されなければならない。こんな町いらない、と。罪は罪ですから放置するわけにはいかないのです。しかし、どうして放置できないか、あなたがそのまま放置すれば死にゆき滅び行くから。でもそれは神様にとっては悲しみなのです。

 

だから神様はこれを造りかえるために、その死、壊すという事をイエス様に負わせたのです。そして復活と共にあなたをもこの滅びの町から引き上げてくださった。数週間前に遊女ラハブがこの町から救い出された話を書きましたが、まさに彼女もこの町から救い出され、新しくされていったのです。物理的な町は一度壊されても、彼女の霊的な新しいいのちは、私たちの古い町は、新しいいのち、神様の息吹によって建て直され、神様のいのちがあなたを覆い、支配するのです。満ち溢れ、神様の御心によってあなたの命は建て上げられていくのです。

 

じゃあアカンは?彼には悔い改める機会は何度もあった。ヨシュアが朝早く招集した時、部族を取り分ける時、氏族を取り分ける時、家族を取り分ける時、最後に絞る時、その前に名乗り出るチャンスはあったのです。しかし彼は名乗り出て申し訳ありませんでした、と悔い改める事をしなかった。本来お返しする部分をお返ししなければこれは死に向かう。私たちが神様に悔い改め、私たち自身を差し出さなければ生きた者にはなれない。古い自分を悔いる、死ぬ、そういう意味での聖絶が彼は最後までする事はなかった。

 

神様は、アカンが、私たちが帰ってくるのを、悔い改めてほしい、あなたの内に、祝福を、恵みをもたらしたい、そう願っておられた、だからこそ聖絶の罪を告白し、赦しという名の聖絶を受けるか、取り除く聖絶を必要としたのです。そして悔い改めた先には、神様と共に歩む先には罪の呪いとは対照的に千代にまで及ぶと約束されているのです。御霊様が働くとき、その祝福の及ぶ範囲、内容は私たちの計り知れない程に広がっていくのです。嘆きのアコルの谷は、あなたは、イエス様の十字架によって希望の入り口、新しい神様との千代に及ぶ祝福、いのちの道への入り口となったのです。復活のイエス様が、あなたの内住まわれ、あなたをご自身の愛を持ってそれだけのいのちある者としてくださるのです。

 

神様は早くあなたをこの死の町から、サタンの支配した古い、傷だらけになってしまった、神様不在の町を回復させたい、とあなたが帰ってくるのを待っている。神様はもうすでに私たちが受けるべき死はイエス様に背負わせてくださった。今日、私たちはこのいのちを頂に帰り、イエス様と共に新しい千代に及ぶいのちの道を歩もうではありませんか。