2024/6/15 学習記録 母も子の評価対象 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳10ヶ月(年長)】


文字・知恵


 





ニコニコ「これ、マス計算って言うんだけど…」
にっこり「知ってる、前も見たよね」
ニコニコ「そうそう、それで『ちょっとねぇ』ってなってしばらく置いといたんだよね。今ならどうかな?」
にっこり「えーこれ全部やるの大変そう〜。あんま早く出来ないから測らないで」



 

 

にっこり「30問もあって大変だなーこんなに無理ーって思うけど、娘ちゃんはやっぱり最初の計算の所が大変だって思ってるだけなんだなって思った。計算ゾーン終わったら後はすぐ終わる気がするんだよね。ママの言う通りだね。やっぱりママは娘ちゃんをずっと見てるから、言うことって本当で信じて良いんだなーって今思った」
ニコニコ「あ、ありがとう…?(…母の一言一句も観察&評価されている…?)」



ニコニコ「間違えた箇所がこの解答になっている原因は、」

にっこり「あれ?計算用紙見せて。…あー、引き算なのに足し算してる…。こっちは、『8』は問題に無いのに何でか書いちゃってる。なんでーー💢💢💢本当は合ってるのに!!!」

ニコニコ「『本当は正解のはずの問題に丸が貰えない』のは、悔しいよね。娘ちゃんが特に気を付ける箇所を書いたよ!『計算するときに問題の数を書き間違えていないか。計算結果と違う答えを解答欄に書いてないか。小数点を忘れてないか。午後やcmなどの単位の付け忘れが無いか。』…かなり難しいことだけど、見直しの時間には、こういうポイントを目を皿にして確認するんだよ」



以上、50分でした。