2024/4/27 学習記録 割り算山場と双子カルタデビュー | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳9ヶ月(年長)】


文字・知恵










にっこり「もうっムカムカ出来るようになる気がしないよッムカムカ昨日みたいにスラスラ出来るようになることは、もう無いッ」
ニコニコ「そうかそうか…」
にっこり「ねぇ『そうか』って言わないでムカムカ娘ちゃんが自分で出来ない出来ないって言ってる時に『そうだね』みたいなの絶対言わないでムカムカ

ニコニコ「分かったよ!言ったことは本当になっちゃうから、娘ちゃんも自分のこと『出来ない出来ない』って言わないで?娘ちゃんは自分で思うより力があるわよ。割り算なんて、ママもめっちゃ苦労したんだから…そう簡単には行かないもんよ」

 にっこり「ふーん…公文の先生に怒られた?」

ニコニコ「怒られたねぇ!難し過ぎて居眠りしててね…」


 




ニコニコ(ひとまず、問題用紙1枚分は通しで解ける。3枚あるけどね…。ここまでの分数や文章題は大丈夫。3桁の掛け算と、割り算と、小数の足し引き算が不穏。結局、計算処理の課題を毎回繰り越しているね。でも、結果的に、先に進みながら前段階の計算処理を鍛えている感じはあるね。最終的に身に付ける力が同じなら、ルートは何でも良い。オーダーメイドで進もうね)



【2歳10ヶ月双子(2歳児クラス)】 

 

ニコニコ「『よ』がつくものちょーだい♪」

立ち上がる立ち上がる「あい!ここにあるよ!(問題文『〜しましょう。』の『ょ』)」

ニコニコ「ほぉぉ……正解!よく見てるね…!」


ニコニコ「このお着替えのシャツの枚数を数えてみよう」

立ち上がる立ち上がる「いち、にぃ、さん、しぃ、ろく、ご、はち、きゅう〜!!」

ニコニコ「……結果的に合ってる!すごい、何故だ!ちょ〜っとママも数えてみて良いかな?聞いててね…」

 

 

立ち上がる立ち上がる「これ読んでぇーー」

ニコニコ「本当にこれ好きだよね…えーっと、『ガソリンなどの液体を運ぶタンクがついているトラック…』」

立ち上がる立ち上がる「タンクローリーってコト!!!」「ここに同じのがアルヨ!(トミカのタンクローリー)」

ニコニコ「素晴らしいね…そうだ!」


 

ニコニコ「ねぇねぇ双子達、これで遊ばない?カルタっていうんだけど」

歩く歩く「はたらく車だ!なになに〜?」

ニコニコ「今からママが言うのがどの車のことか…分かったら取ってね…!すぅぅぅ……(深呼吸)」

ハイハイハイハイ(じっ…………(集中))

ニコニコ「『家から出るゴミを集めてくれる…………』」

立ち上がる立ち上がる「ゴミ収集車ぁ!」(パァン)


ニコニコ「『赤いランプ回して急げ急げポンプ車』」

立ち上がる立ち上がる「これ…?(救急車)」「チガウでしょ…これ!(ポンプ車)」

ニコニコ「『けが人や病人を………』」

立ち上がる立ち上がる「救急車ぁ!」「あーーっムカムカそれ取りたかったのぉぉおピリピリ

ニコニコ「どうどう…(カルタ、出来るぞ!成長したなぁ!!)」




以上、50分でした。