2024/4/7 学習記録 2桁×2桁が図で浮かぶか? | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳8ヶ月(年長)】


文字・知恵







にっこり「あっ、これ久しぶりだねー」
ニコニコ「だね!今の娘ちゃんには簡単な計算だと思うけど、式をこういう絵で表すって言うのが難しいんだよ。例えばこれ、全部が15。端っこで余ってるのが3だってよ」
にっこり「簡単だねーじゃあ4が3つだよ!15=4×3+3」
ニコニコ「うんうん。こう言うのを見ると、『4×3』と『3×4』では式の意味が違うんだと、よく分かるよね」



ニコニコ「ところで、12×13の暗算の方法を思い出して欲しいんだけど」
にっこり「じぃー…。156でしょ。これが100で…10が5本で、バラバラのが6だもんね?」

ニコニコ「そうそう。見ただけで分かるよね。つまり、式を見てこの絵が頭に浮かぶようになると、筆算の必要が無くなるよ!」

にっこり「フーン。賢い人って、こう言うのが頭に浮かんでるの?ママも浮かぶんだよね?」

ニコニコ「……浮かぶよ!(浮かばぬ。でも大人だから意味は分かる。教えるためのキャッチアップに必死だわ)」




にっこり「えーーと、13×17………???」

ニコニコ「ほら、頭にイメージを浮かべて…横13こ、縦17こ。左に、10の棒が3本。上に10の棒が7本。左上に、3×7=21個のバラブロック…」

にっこり「あー…200と21…221か!」

ニコニコ「ほらほら、行けるで!」


にっこり「15×17…」

ニコニコ「イメージをうk」

にっこり「言わないでよ!えーと100がまずあって。120+35で、255〜♪」

ニコニコ「途中式書かないの?」

にっこり「書かない!この『=』は残念ながらひとつ無駄になっちゃったね……ウフフ」



以上、50分でした。