2024/3/15 学習記録 論トレ終了と通分超入門② | 年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳7ヶ月(年中)】



にっこり「はぁ………ペンギン〜?」
ニコニコ(うそーん、科学のお話になってから分かりやすく興味無くなってるぅ……。『きもちのおはなし』に差し替えようかしら…)

ニコニコ「あ、終わった!お疲れさま、全部やっちゃったねぇ」
にっこり「早かった〜」
ニコニコ(習熟編は、七田式プリントDより簡単だったかもね。応用編に進んでみよう)

ニコニコ(見当が付き始めた!)
にっこり「112÷28…うーーん。。。」
ニコニコ「大体で考えると、答えに近い数字が分かるよ。112は、大体100。28は、まぁ大体20とすると、100の中に20は5個ある。だから、答えは5の近くの数字」
にっこり「あ〜……大体ね……。5だとするとぉ…」


ニコニコ「さて今日もピザなんだけど。2/5好きな色で塗ってみて」
にっこり「5分の2……って何だっけぇ……」
ニコニコ(そうそう、難しいよね。毎回思い出してね)

にっこり「5個に分けたうちの2つか。紫で塗ろ〜。ねぇ、一切れが大き過ぎるから、分ける??」
ニコニコ「うん、宜しく!」
ニコニコ「さて、娘ちゃんが塗ってくれた2/5の大きさは変わらないんだけど。でも何分の何か…変わったね。数えないで、当てられる?」
にっこり「えっ、数えないの?うーーん!!」
ニコニコ「ヒント、一切れあたり4つに分かれてる」
にっこり「知ってるよ!3本線引いたんだから、4つに分かれてるんでしょ。指の間も、クレヨンの間も同じで、1つ少ないんだよ。…えーと、20」
ニコニコ「そうだね。4つ×5切れで、20だね。色が塗ってある所も当てられるかな?ヒント、2切れ」
にっこり「4×2=8」
ニコニコ「正解。つまり、」
にっこり「8/20」

ニコニコ「もし弟が、2/5と8/20のピザを取り合って喧嘩してたら?」
にっこり「えー!食べやすく小さくなってるだけで、どっちも同じ大きさだよねぇ!」
ニコニコ(イエーーース!!!)


ニコニコ「さて、ピザ切りマスターになった娘ちゃんにクイズです。この中で、本当は1/2と同じ大きさのものがあるよ」
にっこり「2/4!3/6!あと……4/8」
ニコニコ「素晴らしいね、なんで分かったの」
にっこり「だって全部、1/2の中に入るからー!」
ニコニコ(よし……!)


ニコニコ「さて、この列は実は全部2/7と同じ大きさなのね」
にっこり「あっはは、18/63とか、小さ過ぎない?」 
ニコニコ「(素晴らしい感覚だ!)確かに、パスタみたいに細くなってるかもね。でもこれ、9個ずつまとめられるよ。18÷9は?63÷9は?」
にっこり「2/7」
ニコニコ「ね、9個ずつまとめたら2/7と同じ大きさになったよ」



以上、60分でした。