2024/3/5 学習記録 比の浅瀬で遊ぶだけ | 年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳7ヶ月(年中)】


文字・知恵

 

 

にっこり「あれ…この本、明日で終わりじゃーん!3冊目終わるね!」

ニコニコ「本当だね。毎日よく頑張ってるからね!でも、明日はお休みの日だから…終わるのは明後日かな」

にっこり「そっか!明後日花丸書いてね」

 

 




ニコニコ「さて、今日はお料理やお菓子作りのお話。このお話が分かるようになると、娘ちゃんは自分で美味しいお料理が作れるようになるよ」
にっこり「んー?」
ニコニコ「卵焼きを1つ作るのに、卵が2個いるんだよ。卵焼きを2つ作るなら、卵は何個用意するかな」
にっこり「4個」
ニコニコ「うん。ではクイズです!卵焼きを3個作るなら、卵は何個いる?」
にっこり「えーーっと、6個かな?」
ニコニコ「次、何の卵料理がいい?」
にっこり「オムライス」
ニコニコ「いいよ!1つのオムライス作るのに、卵は5個いるよ。クイズです。2つのオムライス…」
にっこり「10個」
ニコニコ「そりゃそうよね!では、オムライス4つ作るなら…」
にっこり「えーーとーーー。16?違う?20?」
ニコニコ「そうだね。1つに5個使う。4つ作るから、5×4=20個使うんだね」


ニコニコ(1:◯は、説明すれば理解出来る。3:5とか、1以外の数を1と見て倍を考える……は、2倍が限界だね。まだプリントは早いかもね。きっと、2倍までの比の考え方を会得すれば、いずれ3倍も分かるようになるね。のんびり行こう)


以上、50分でした。