2024/2/28 学習記録 割り算・分数の試行錯誤 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳7ヶ月(年中)】


文字・知恵


 

 


にっこり「この『円』キレイに書けてる???」

ニコニコ「そうだね…漢字は行き止まりをグサッと突き抜けないように…、こっちの『円』はなかなか良いぞ」

にっこり「……じゃあ突き抜けてる『円』は全部消すからムカムカ

ニコニコ「なんてモッタイナイ!バランスは良いんだから突き抜けてる所だけ消そうよ〜(全部消す作業で荒れて今日の時間が終わるよ…)」




にっこり「ねー、この知ってる言葉探すゲームしたい!!今日の付箋の色はオレンジ!」

ニコニコ「いいよ、辞書ね」

にっこり「ジショって何???」

ニコニコ「(あっ…)辞書ってのは、この何でも知らない言葉が載ってる魔法の本のことだよ!!」

にっこり「わをんの所って薄いよね〜」
ニコニコ「あんまりわをんで始まる言葉が無いんだろうね」
にっこり「『わに』載ってるかな―…あ!『忘れる』知ってる。『忘れられない』知ってる。『忘れ物』知ってる」
ニコニコ「忘れる関連で1行埋まってるねぇ」




ニコニコ(文章題から立式出来る、計算の意味も分かってる、でも筆算操作で頭真っ白。ここまで来たら、重い腰を上げて計算練習をした方が良いんだろうなぁ。いや、しかしなぁ…)

ニコニコ「3/3というのはどういう状態だったかと言うと、1/3が3つだね。ピザは何枚になった?」
にっこり「1まい!」
ニコニコ「つまり3/3は」
にっこり「1!!知ってるよ、何回も聞いたよ。…あれ、6/3……」
ニコニコ「6/3は、1/3が6つ。どういう状態かと言うと、このようにピザが…」
にっこり「2まい?」
ニコニコ「はい、6/3=2だね。おんなじこと」

にっこり「アッハッハ!このプリントは簡単だーー!!もーっと持ってきて!!……あっ、63/21は難しそうだな……」
ニコニコ「63/21とか36/18は難しそうだねぇ。でも自分で考えてみよう」
にっこり「………。63/21=3、36/18=2」
ニコニコ「おっいいねぇ。どうやって考えたの」
にっこり「えーーっと……。21が63の中に何個入ってるかって思って、6から2は3回引けるし3から1も3回引けるから…この問題全部ぴったりになるから、3かなって!36/18も同じ」
ニコニコ「素晴らしい考え方だ。合ってるぞ(説明は怪しいが、一応割り算を引き算でも考えられるようになってるね。シンプルに分子÷分母だよって教えたいが、ひとまず先延ばしにしよう)」



以上、50分でした。