2024/2/13 学習記録 漢字書き開始?と2桁÷2桁 | 年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳6ヶ月(年中)】


文字・知恵


 

にっこり「娘ちゃん、字を丁寧に書く練習(さくぶん練習帳)したーい」

ニコニコ「素晴らしい発意だね(やらせず待った甲斐があるよ…)。字を丁寧に書きたい子なら、漢字の練習が楽しいと思うよ」

 

ニコニコ「姿勢を正して、鉛筆を真っ直ぐ持って、濃く丁寧に書く。ママ、いつもは字の丁寧さとかなーんにも言わないけど、『字を丁寧に書く練習』の時は色々言うと思う」

にっこり「いつもは良いの?」

ニコニコ「もちろん普段から丁寧に書けるのが理想なんだけど、色んなこと一辺にやるのは大変だからね。普段は言わないよ」


ニコニコ「濃く丁寧に!雷のギザギザを書いてみよう」
にっこり「イッヒッヒ!避雷針にドカーン!こっちの避雷針にもドカーン!」

にっこり「どう?これ、濃くて上手?」
ニコニコ「おぉ…消しゴムではとても消せない程濃いねぇ…。ちょっと『木』が硬そう。枝の部分はスッと払う」
にっこり「イッヒッヒ。『一』はこんな感じでいい?」
ニコニコ「美しく線が引けているが、漢字は基本的に右に向かって気持ち上がる方が美しい。下がった『一』は、漢字と言うかただの線。気を付けてみよう」
にっこり「フーン。こんな風にぃ?」
ニコニコ「……上がり過ぎた『一』も、ただの線だわ」



にっこり「ウワッ難しそう。どうやってやるのか全然分かんない」
ニコニコ「そうねぇ。これ、エイヤーでやる計算でねぇ、しち面倒くさいのよね。87個あるイチゴを幼稚園の組の21人で分けるよ。一人辺り何個位配れそう?大体でいいよ、大体で」
にっこり「えーー、3個かな?」
ニコニコ「3個配ってみるよ。そしたら…24個まだ余ったよ。21人だから、もう1個ずつ配れるわ」

にっこり「じゃあ4個?」
ニコニコ「4個配ってみるよ。そしたら…3個余りでもう配れないね。はい、答え4、余り3」
にっこり「ぎぇーーこれは大変ー」
ニコニコ「そうそう。大体いくつ位かなー…あっ、違ったわ…を、繰り返して答えに辿り着くんだよ。でも安心して!レベルアップしたら、何とな〜く『答えはこんなもんかな?』って分かるようになってくるよ」





以上、60分でした。