2024/1/7 学習記録 算検9級は伸びしろ広め | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳5ヶ月(年中)】


文字・知恵


 にっこり「娘ちゃん、あの読むやつやりたーい」

ニコニコ「いいよ!ことわざのお話は終わったけど、世界のお話を買ってあるよー」

 


 

 


ニコニコ「ママ、手のひらで水を掬うのには自信があるんだよ。昔練習したからね…でも、あれれ?お水が滴っちゃうね」
にっこり「ちょっと穴空いてるんじゃない?」
ニコニコ「あっちゃー失敗した。『上手の手から水が漏る』だね。達人でも失敗するんだよ」

ニコニコ「ところで、このお水でびちゃびちゃの手で『粟』を触ったらどうなるだろうね?」
にっこり「粟ってなに?」
ニコニコ「よく鳥の餌になる実なんだけど。『百聞は一見に如かず』だから、見てご覧(スマホ画像)」
にっこり「へぇ〜小さいツブツブ。濡れた手で触ったら…手にいっぱいくっつくだろうね」

ニコニコ「そうそう。ちょーっと撫でるだけで手は粟だらけよ。全然頑張らなくてもいっぱい取れて超ラッキーなのを『濡れ手で粟』っていうよ。面白い例えだよね」

にっこり「娘ちゃんことわざ大好きー!!もっともっと!!」


 

 

 





にっこり「□は使いません」
ニコニコ「使ってください…xだとなんか混乱しない??」

 にっこり「しない!!」(してる)

ニコニコ(まぁ…立式は微妙に出来てないけど、なぜか答えは全問正解だからひとまず良いか……。またスパイラルで出てくるでしょう)


 



ニコニコ(ダメだ、実力値では13/20だ…。竹ひごと粘土玉で直方体を作る問題は、問題文の意味が分からなかった。小学校の時間割の問題は語彙が分かってない。仕方ないことだけどね…新しい回の過去問をやる度に課題が積まれて行く感があるね。ただ、円と球は常に100%正答だね。作図になりませんように…)


観察・英語

(今日は無し)




以上、60分でした。