2023/10/17 学習記録 素数入門 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳2ヶ月(年中)】


七田式プリントD






国語


 



算数


にっこり「一人でやるから見ないで!…うーん。娘ちゃんあのかけ割り算のプリちゃんがまたやりたいなぁ…。買ってよ」
ニコニコ「凄まじい勢いで終了しちゃったもんね…分かったよ」


ニコニコ「余りのある割り算も果敢に挑戦しててイイネ!このあとにスパッと割り切れる割り算やると楽で気持ちいいよ〜!試してみる?」
にっこり「やるやるー!」
ニコニコ(25問で1分52秒、少し早くなったね)



ニコニコ「ハンバーグって、何の材料で出来てる?」
にっこり「ひき肉!玉ねぎ、卵、あとは…パンとか牛乳とか」
ニコニコ「そう、そう。そういう材料が組み合わさって、ハンバーグってお料理が出来てるんだよね。実は、『数』にも、お料理の『数』と材料の『数』があるんだよ。1.2.3は材料。4は料理。5は材料」
にっこり「えぇ?6は?7.8.9.10...は?」
ニコニコ「料理。材料。料理…(24まで仕訳)。というわけでね、お料理の『数』は、材料の『数』に分解出来るんだよ。試してみよう。12は、娘ちゃんの好きなタラスパだよ」
にっこり「タラコと麺と海苔に分解する?」

ニコニコ「そんなイメージ。12の掛け算は、」
にっこり「3×4」
ニコニコ「良いねぇ。『3』という材料が出てきたよ。しかし『4』、これはまだお料理だ。分解できるよ」
にっこり「2×2」
ニコニコ「その通り。『2』は材料なので、これ以上分解はできないね。さて、12=3×2×2というように上手に分解が出来たね」
にっこり「フーン、数って材料の数に分解出来るんだねぇ」





観察


(今日は無し)



以上、50分でした。