【4歳11ヶ月(年中)】
七田式プリントD
観察
「(10粒あるブドウを、ウサギとモグラが8粒と2粒に分ける。)これは公平か」
「公平じゃないよ。半分こして5個ずつにしなきゃ」
「(5粒ずつに分けるが、モグラが2個残しておく。後になって、ウサギがそれを半分こしようと言う。)これは公平か」
「えっ!公平じゃないよ」
「何で?ちゃんと半分こするんだよ」
「だって…その2粒は、モグラちゃんが取っておいた分でしょ。ウサギが食べるのはおかしいと思う」
「幼稚園のルールはどんなものがある?」
「廊下を走らないとか、お友達を押さない。ご挨拶をする!」
「そのルールって、どんな時でも絶対に、守らないといけないの?」
「えっ?そうだよ!」
「じゃあ、幼稚園にライオンが入ってきて、逃げろーって時でも廊下は走っちゃダメだよね、ルールだもんね」
「……」
「ご挨拶の時に大地震が来ても、ご挨拶は続けないとね、ルールだもんね」
「……それはちょっとおかしいかな。地震の時は、ダンゴムシのポーズで机の下にいかないと」
「じゃあ、ルールを守らなくても良い時があるとしたらどんな時だろう。いくつか考えてみようか」
「うーん。危ない時とか……うーーん」
以上、50分でした。





