計算は、公文式かそろばんか | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。

今後、娘に計算を習得させていく手段を迷っています泣き笑いアセアセ

具体的には、公文式風(暗記)に進めるか、そろばんで進めるか、です。
※どちらも、今の所習う予定はありません。泣き笑い


公文式(風)で習得する一番のメリットは、親がやっていたため、学習の見通しが付いていることに尽きます。


私自身が公文っ子で、小3でF教材を修了するガチ勢でした。


小学生の間は、公文式で鍛えた計算の速さが武器になり、学習で困ることは無かったですね!気づき


…裏を返せば、中学→高校と進級する頃には、
すっかり公文式の恩恵は消え失せました。

所詮、計算。
最初は先んじていても、そのうちみんな出来ることなんですよね…。
※中受する場合はやっぱり有利だと思いますが。

あと、例えば685÷21=?のように桁数が多い問題も、ゴリゴリの計算力で筆算で解く感じなので、
色々と段々ツラくはなりますよね。真顔


更に、社会人となると。

仕事で計算を誤るような人為的ミスって許されないじゃないですか。
マクロか、Excelの計算機能しか使いませんよねダッシュ

つまり、社会人になった今、
公文式で身に付いて役立っている能力って「???」ではあります。
あくまで私の場合、です。



そろばん、は全くやったことが無いため良く分かっていません。笑

しかし、上記のように…
公文式で身に付けた計算力の行き着く先を半端に知っているため、

子供には、公文式以外での、計算力の高め方を試して欲しいなぁ、と思ってしまう笑い泣き


そろばんやってる人って、頭の中のそろばんで計算出来るそうですね。
凄すぎる。みんな天才かな?電球

そんな能力が身に付くんなら、
そろばんで計算力を高めた方が、大人になって残るものが多いんじゃないかなぁ…。
分からないけど。笑い泣き


4歳になる頃には、どっちで計算を頑張るか決めたいと思います指差し