算数は少しずつ | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。


最近ことに思うんですが、

娘はつくづく文系ですちょっと不満



子供の可能性を決めつけるな!というツッコミはさて置き、

いや本当に文系だと思います泣き笑い(しつこい)



語彙とか漢字とかは、苦もなく覚えます。

婉曲表現やら比喩やらも良く理解し、大人のマネして使います。



それに引き換え、算数を教えるのに苦労すること…。

教えるのが下手な私のせいかな泣き笑い





それでも、


途中でお絵描きしたり踊ったりしながらも、笑い

母の声掛け空振りながらも、スター

知育玩具全然ハマらないながらも、悲しい


少ーしずつ、前進しているかな…?




【七田式プリント】

「2つ大きい数字」を自力で解けるように。




【RISUきっず】

足し算ステージ1(+1、+2)クリア




【知育】

キューブつみき、全く歯が立たなかったのが、
下のお手本は何とか作れるように。



足し算が理解できなくても、
積み木が出来なくても(親が)笑って済ませられるのは、
まだ新年少だから。と思います指差し

苦手そうなものほど、早目に始めておくのが吉ですね〜ひらめき


親に倣って将来は文系になっても全く構いませんが、
算数苦手!もやもやと視野が狭まることのないよう、
ゆっくりと理解を積み重ねて行ってほしいと思います。




s.emのmy Pick