3歳までに更なる語彙力!スーパーローラーアテンド大作戦 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。

 

本屋に行っていろんなドリルを見たり、

教育に関する本を読んだりすることがとても好きなのですが…

 

現在2歳5か月の娘に有益な情報はあまりありません。

 

文字が読めるようになればあらゆる学習の扉が開けるのですが、

娘はまだ文字にそこまで興味が無い様子。

 

 

であれば、最近親の働きかけが弱くなってきていた「言葉・語彙」の獲得に残り6か月間を費やそうか⁇と考えているところです照れ

 


 

思考の土台となる「言葉・語彙」の獲得は、

0歳の時からかなり力を入れてきたところです。







 


とは言え、もはやどんな言葉・語彙を教えたら良いのか…私の頭の薄っぺらい単語帳はとっくにネタ切れです。ガーン



娘はすでに流暢な日本語ネイティブ(笑)となっており、日常の単語ではあまり教えるものが思いつきませんもやもや

 

 

大人と接するつもりで話し、

あらゆる語彙を吹き込んだ結果、

現在の娘の語彙はかなりの数となりました。


言葉が分かるからか、

意思疎通も非常によく取れます。

 

 

良かった…。

0歳時から母が一人でつぶやきシローを演じ続けた甲斐があったというものですうずまき

(少なくとも現時点では)

 

■■娘語録■■

「保育園のご飯はおいしい。でも、ママの作ってくれたご飯もとーってもおいしいよ」


「この手首の赤いのは血管。血があるのね。それで心臓に返っていくの」


「パパ指輪してるね。ママはしてないことがあったよ。お手てがかゆいから外してたんだって」


「うさぎ追いし彼の山♪小鮒釣りし彼の川♪~。チチハハって、パパとママのこと⁇ トモガキって柿のこと⁇」


「お腹の中は、温かかった。ずっと座ってて、たまにここですよーって蹴ってたの」←胎内記憶⁉

 

 

 

今後、3歳までの間にはどんな語彙を増やすのが娘にとって有益なのでしょうか。

反対言葉⁇ 四字熟語⁇ 

 

でも抽象的・概念的な語彙でなく具体的な語彙でないと、まだ自分の言葉として使えず意味がないようなもやもや

 

 

 

うーーん…毎日保育園帰りに一緒に買い物にでも行って、商品棚の片端から名前を教えていく…⁇

 

 

…なんだかこれが名案な気がしてきました‼キョロキョロ雷雷

 

 

実物もあるし、用途の説明もできて語彙の幅が広いし、ついでに商品名を読んで文字も覚えられるかも⁉ラブラブ

 

 

ちょっと脳内リハしただけでも、うん、これかなり良い方法じゃないかな!?

 

 

「これは、味噌。お味噌汁を作る時に使うのよ。納豆と同じ発酵食品。発酵っていうのは…」


「これは、小麦粉。パンもスパゲッティも小麦粉から出来ているのよ。アメリカには小麦畑があって…」


「これは、ハム。豚のお肉だよ。お肉に塩水をちゅーっと注入して作っているのよ」

 

 


…良い!!!ニヤニヤニヤニヤニヤニヤグー

 

 

この方法なら、私の貧相なボキャブラリーでも

娘が知らない語彙をまだまだ教えられそうです。

 

 

名付けて、スーパーローラーアテンド大作戦キラキラ(?)

明日からの保育園のお迎えが俄然楽しみになってきましたラブラブ