強いから安定するのか?安定してるから強いのか? | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

今回のタイトルを見ると、珍しくテニス論を語りそうでしょ?
ですが、残念ながら語りません。というか語れません(T.T)


ロランギャロス、ウィンブルドンと決勝を闘った
ラファエル=ナダルとロジャー=フェデラー
芝でのあまりの素晴らしいプレーぶりに
USオープンではナダルのリベンジを期待する声が多い様ですが
フラッシングメドゥでは、この対決は見れないのでは~
脚に負担が大きいハードコートではナダルの方に一抹の不安が…

はてさて、この男子テニス二強のナダルとフェデラー
加えて、グランドスラム達成はなりませんでしたが
その実力では女子の中では抜きんでているジャスティーヌ=エナン
彼らについて スゴイな というか イイな と思う共通点があります☆
それは ギア(使用用具)メーカー契約をほとんど変えない事 です~

ストリングスや他の細かな用具はおいといて、大きい所では
ラケットはフェデラーとエナンがウィルソン、ナダルがバボラ
ウェア&シューズは、ナダル&フェデラーはナイキ、エナンがアディダスです
見事にラケットとウェアの2トップですね~♪
確かナダルとバボラ、フェデラーとウィルソンは
今後もかなり長期の契約を結んでいたのでは~

せっかくですので現在の使用ギアも書いておきます


ラファエル=ナダル

ラケット・・Babolat AERO PRO DRIVE 2007
ウェア・・・NIKE M'sDRI-FITパワーS/Lトップ
シューズ・・NIKE エア マックス ブリーズ ケージ


ロジャー=フェデラー

ラケット・・Wilson K SIX.ONE TOUR 90
ウェア・・・NIKE M'sDRI-FITコントロール
シューズ・・NIKE エアズームヴェイパーIV


ジャスティーヌ=エナン

ラケット・・Wilson n Tour Two 95
ウェア・・・adidas W'sコンペティション
シューズ・・adidas アディバリケード4W


で、何が言いたいのかというと、彼らの強さの秘密の一端に
使用契約メーカーを安易に変えない事もあるのではと思うのです~

逆にいうと、せっかく強いあるいは強くなってきた時に
契約メーカーを変更して、そこから成績が下降したような
感じのする選手のなんと多い事か・・・


パッと思い浮かんだトコでは・・・

アンディ=ロディック
ウェア&シューズをリーボックからラコステ&バボラへ
その後、コナーズとタッグを組むまではどん底の低迷時期に・・・

ファン=カルロス=フェレーロ
スペインNo1時にラケットをプリンスからヘッドへ
その後、ナダルはもちろん、ロブレドなどにも抜かれ低迷
最近プリグラに戻して、やっと復調気味

アメリー=モレスモー
昨年、全豪&全英を獲った時のダンロップとの契約終了に伴い
ラケットをヘッドに・・・今年はGSで4回戦以上なし(T.T)


少し前で浮かんだトコでは・・・

グスタボ=クエルテン
衝撃的な全仏初優勝時に纏っていたディアドラのシューズ&ウェアを
地元ブラジルのメーカーのオリンピカスへ
その後、慢性的なケツ痛とモモ痛に悩まされる事に・・・

ジム=クーリエ
サンプラス&アガシが低迷する中、絶頂時にシューズ&ウェアを
ナイキに変更!やっとアガシに並んだかに思われたが
あまりの待遇の違いにショックを受けたか!?バーンアウトへ


さらに最後に古いトコでは・・・

イワン=レンドル
全盛期にアディダスと結んでいた総合契約終了後
当時テニスでは新興メーカーだったミズノと総合契約
ラケット、ウェア、シューズを全て変更するという暴挙に!!
全て以前のモデルそっくりに新しく作らせたものの成績は下降線を…


もちろん彼らは『プロ』なので、自分の成績がイイ時に
より条件のイイ所と契約を結ぼうとするのは当然の事ですし
この低迷も、たまたまそう見えるだけの事かもしれません

しかし、用具そももの変更に加え、(選手によっては前メーカーのラケットに
新たな契約メーカーのカラーを塗って使用する選手もいるようですが)
サポート体制の相性などもありますので、自分の成績がイイ時には
あまり契約メーカーを変えない方がイイと思うのですが・・・

先の三人(ナダル、フェデラー、エナン)は、そのあたりの契約の安定も
素晴らしいプレーに繋がっているのではと思いますね~
逆に、強いから安定した好条件の契約が結べるのかな?(^◇^;)

Tennis blog ranking



そういえばピート=サンプラスもナイキに変更後は
シューズの扱いに苦労してましたね~(^◇^;)
その後バッチリはまったエア オシレート
そしてラケットのプロスタッフセントビンセントへの
固執ぶりはチト度がすぎる程でしたが・・・
(でも、私は彼のそんなトコも好きだったりする(^o^)