息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

ぺたほめとは?

★「ぺたほめ」効果的にする3つのポイント★

①貼る場所が大切

②貼るものは自己申告制

③貼れない「がんばり」はシールを使おう!

 

 

「ぺたほめ」を効果的にする方法②

貼るものは自己申告制!

 

 

「ぺたほめ」

子どもの頑張りをぺたっと貼ってたくさんほめる!!

頑張ったものを貼ると、

たくさんの人から何度もほめてもらえるので

子どものモチベーションがあがり、

やる気自信が出ます!!

 

そしてまたそれが次のやる気につながるのです。

 

”子どものがんばったもの” 

 

はどうしたら「がんばった」ってわかるの???

 

そして、頑張りを貼るって

 

何を貼ればいいの???

 

そう思われるかもしれません。

 

 

そんなときは

子どもに聞いてみてください。

 

「これはがんばったの?」 

って。

 

「がんばったよ♪」 って言ったら貼ってあげてください。

 

「頑張って描いたから、貼って~」

と持ってきた絵。

 

 

「あんまり上手くないなあ」

と思ったとしても、

 

「頑張って描いてえらかったね~」

とぺたっと貼って、たくさんほめる

 

「ぺたほめ」

 

してあげてくださいね。

 

お母さんの基準の上手い、下手じゃないのです。

 

本人が頑張ったか頑張ってないかそれが大切なのです。

 

頑張ったと言っている子どもの

 

「自己申告の頑張り」を素直に認めてあげる。

 

それ子どもが伸びる一番の方法す。

 

自己申告だと

「ほめられもれ」

がないですからね。

 

ほめて欲しいが100%ほめてもらえる!

「お母さんは自分の頑張りを認めてくれている 」

 

認めてもらえる嬉しさが次の頑張りにつながるのです。

 

認めるが目に見える「ぺたほめ」

だって貼ってあると、

がんばったとお母さんが認めてくれている証拠。

 

「えらいね~。頑張って!!」 

いっぱいほめると、また子どもは頑張ります。

だって子どもは 

お母さんが、大好きだから。

 

 

 

お母さんにほめてもらうために、

たくさんたくさん、頑張ろうとします。

 

ほめられたいから頑張るのです。

認められたいから頑張るのです。

たくさんたくさん頑張っていると、だんだん上手くできるようになります。

 

そしてその積み重ねが

たくさんの成功につながっていくのです。

 

たくさん毎日

「ぺたほめ」 

してくださいね。

 

 

 

 

★「ぺたほめ」効果的にする3つのポイント★

①貼る場所が大切

②貼るものは自己申告制

③貼れない「がんばり」はシールを使おう!

 

 

こちらも読んでくださいね↓

「ぺたほめ」って何?

 

①「ぺたほめ」の3つのポイント。貼る場所が大切!!

 

②効果的なぺたほめ方法。貼るものは自己申告制!

 

③貼れない「がんばり」はシールを使おう!

 

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

さらにもっと詳しい子育ての秘訣がしりたいお母さんへ

 

ぺたほめ無料メール講座では

息子たちの子育ての秘訣満載です。

きっと子育てのお役に立てると思います。

メルマガ登録はこちらから↓

ぺたほめ無料メール講座はこちらから

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

 

フォローしてもらうとインスタライブもいち早く知ることができます↓↓

 

 

 

 

【YouTubeぺたほめ子育てチャンネル】

 

今まで登録してくださっていた方、すみません。こちらから再登録お願いします。新規の方も大歓迎です。

登録はこちらから↓↓

藤田敦子のぺたほめ子育てチャンネル

 

 

すでにアップしてます。

登録はこちらから↓↓

藤田敦子のぺたほめ子育てチャンネル

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

さらにもっと詳しい子育ての秘訣がしりたいお母さんへ

 

ぺたほめ無料メール講座では

息子たちの子育ての秘訣満載です。

きっと子育てのお役に立てると思います。

メルマガ登録はこちらから↓

ぺたほめ無料メール講座はこちらから