息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

 

大学2次試験本番、来週です。

ラストスパートですね。

 

上の写真は長男がいとの合格の時の胴上げです。

ラグビー部の方たちが胴上げしてくださいました。

 

まずはお子さんの合格のイメージが大切ですからね。

この写真にお子さんを当てはめてイメージしてくださいね。

 

 

 

次男合格の時。

長男がいとと友達たちがあげてくれようとしましたが

 

 

けんごが重いのか、みんなが力がないのかあがらず(笑)

これが精一杯でした(笑)

 

 

でも本人は大喜びでした。

 

雨だったのでクラブの勧誘こられてなかったので、長男が自分は胴上げしてもらったので、友達を誘ってくれて

弟を胴上げしてあげようとした

兄弟愛でした。

 

 

こんな時にこんな写真~って思われたでしょうか?

 

でもイメージは大切なんです。

我が子が合格して胴上げされているイメージです。

 

 

お母さんは

何もできない自分がもどかしいかも知れません。

 

初めての受験のお母さんは、

緊張でバクバクかもしれません。

私もそうでした。

 

でもきっと本人はもっと緊張しているのです。

そして疲れもピークに来ていると思います。

 

そこで本番までラストスパート。

お母さんの女優力の見せどころです。

 

【今からのお願い】

①絶対にマイナスは口にしない事!

②緊張を顔に出さない女優力!

③おいしくほっとできる食事を作ること。

 

うちの場合は、ほとんど鍋が多かったですね。

1人鍋では小さいから2人鍋がちょうどいい大きさ。

野菜もたくさん取れるし、あったまるしね。

そして栄養バランス完璧!

 

そしてストレスを少しでも軽くしてあげる努力をすること!

 

意外と多かったのが子どもが毎日勉強してるのだから、

笑ってはいけないとびくびくしたり、

物音をたてたら邪魔になるんじゃないかと静かにしていたっていうお母さん。

 

それは逆に子どもに気を使わせるかも・・・。

 

私は全く逆でした。

 

緊張していることが伝わらないように、

頑張って笑いを提供しようと思っていました

「笑い」

ってストレス軽減してくれる力があるんですよ。

 

まあ、安易にお笑いや、バラエティーなどの安易にテレビを利用することが多かったですけれどね。

それと毎日笑いを取ろうと頑張って考えたのが、自分の失敗談。

 

どうでもいいようなことで、リラックスができると、意外とスッとストレスが小さくなったりするのです。

笑いの力は凄いんです。

 

 

子どもに気を使って静かにするくらいなら、

気を使って笑いを提供してみて下さいね。

 

それが本番まであと少し、乗り切れる秘訣です!

 

頑張ってくださいね!

心から応援しています!

 

 

 

 

 

 

『母親が変わればうまくいく第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』(講談社)

大好評発売中!

 

中学受験させる人もさせない方も

自己肯定感高く育てたい方に読んで欲しい本です💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センター試験本番で長男数学満点。次男198点、物理、化学満点の秘訣の原点はそろばんって息子たちは言います。

 

東大卒業。日能研全国1位になられたインスタでおなじみの東大ママさんから「ぺたほめママ塾そろばん」大好評のブログ↓↓↓

東大ママさん!ぺたほめママ塾そろばん体験記!

 

 

 

 

息子たちが賢くて人生を楽しめる子どもに育った子育て法

「ぺたほめ」

です。読んでね。

藤田敦子の子育て成功の秘訣とは↓↓
「ぺたほめ」って何?

 

 

皆さんの読者登録が私の励みになります。

読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

フォローしてね↓↓

 

 

 

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガの詳しい説明ブログ

無料メルマガ購読の詳しい説明ブログ

 

 

 

                        

  

 にほんブログ村