息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

去年のテレビです。
ノーベル賞受賞の吉野彰さん。

テレビで語っておられました。

 

「ずばぬけた特性が1つあって

ほかは別にかまわんですよ。」

って。

 

我が子のずば抜けた特性探せていますか?

 

「いや。うちの子は凡人だから特性一つもない。」

「ノーベル賞どころか、学校の勉強についていくのがやっとだから。」

「それより、毎日毎日怒ってばかりです。

いうこと全く聞かないから~。」

「どうやってほめたらいいかわかりません。」

 

そんなこと言っていませんか?

なかなか毎日の生活に追われている中で

「ほめる」

って難しい。

 

ましてや我が子の

ずば抜けた特性を探すのは難しい?

 

でもこのずば抜けた特性を探してあげて

「これがあなたのすごいところだよ。」

って言ってあげるのも、

作り出してあげるのも

この世でお母さんが最適です!

 

なぜなら

お子さんはお母さんが大好きだから。

お母さんと過ごす時間も長いから。

お子さんはお母さんから一番ほめてほしいから。

 

一番大好きな

一番長い時間過ごす

一番ほめてほしい人から

 

「これすごいところだよ」

こう言ってもらえることが自己肯定感を育てることに一番大切なことだと思うのです。

 

 

でもいざ我が子となると難しいって言われる方も多いです。

仕事もして、家事もして子育ても・・・。

毎日の生活に追われていて、見逃しがちなわが子の特性。

我が子をほめるってこと。

 

それをお手伝いしているのが、ぺたほめ本気塾とパーソナルサポートです。

子育てに悩んでの相談だったのが、

「これは人と違う素晴らしいところだから、もっといっぱいほめて伸ばしましょうね。」

 

そんなアドバイスもさせていただいています。

意外と気が付かずにみんなより劣ってるところを必死で平均に持っていこうとするお母さんが多いです。

 

子どもはみんな

たくさんほめて認めると伸びます!

 

「〇〇しなさい」

ほめるのを忘れて

命令やできてないことの指摘ばかりすると

 

「ぼくって、わたしってダメなんだ」

って思ってしまいがち。

そうさせているの実はおかあさんだったりするのです!

 

去年の子どもをみんなの前でほめる「ぺたほめ大会」の写真です。

「ぺたほめ大会」とは、みんなの前で我が子をほめる大会です。

 

京都大会

 

東京大会

 

ぺたほめ本気塾受講の親子は今年はコロナで

オンラインで開催しました。

ぺたほめ本気塾では年2回「ぺたほめ大会」開催します。

 

オンラインならではの全国の方との交流。

熱心な全国のお母さんとの交流はみなさん

「いごこちがいい」

って言ってもらえています。

 

 

賢いだけではなくすべてを兼ね備えた子に育てたい!

幼稚園、保育園児、小学校低学年の本気のお母さんへ

 

本気の成功は

成功者に聞くとノウハウが手に入る!!!

 

 

中学入試はお母さん力が9割をしめると思っています。

 

まずは小学校4年に中学受験の塾に上位入塾することが大切です。

それも勉強大好き

お母さん大好きって思いながら。

 

勉強だけできても頭打ちにあう確率高いです。

 

うちの息子たちは洛星中学高校に通っていましたが、函館ラサールと東大寺学園(洛星より偏差値が上です)全て合格して洛星に行くことが目標でした。

 

もちろん全部合格しました。

 

私が綿密な計画のもとに小学校1年から3年の間どのような勉強方法をさせたのか。

どのように自己肯定感をあげたのか。

まわりをどのように上手く巻き込んで子どもの自信とやる気とそして全ての成功を手に入れたのか。

 

それを全てお話しするお母さんのための塾が

「ぺたほめ本気塾」

です。

 

人生を楽しくすごせる子に育てるって

大きな目標は根底にあります!

 

賢いだけの子ではないのが

ぺたほめ本気塾の

特徴です!
 

 

 

その他参加されたお母さんの感想です↓↓↓

ぺたほめ本気塾参加のお母さんの感想

 

 

 

今年はコロナでお悩み多いと思いパーソナル無料でつけています。

 

全てを手に入れたいお母さん必見

↓↓↓

医学部・東大・京大を目指す!究極の子育て法!

 

 

 

 

 

 

《藤田敦子ぺたほめ講座》

 

ぺたほめ無料メール講座

 

ぺたほめサロンの詳しい説明

 

ぺたほめママ塾そろばん

 

プレぺたほめ本気塾

 

パーソナルサポート

 

新ぺたほめ本気塾スペシャル

 

お問合せ

 

 

ラインからのお問合せ↓

友だち追加

メールからのお問合せ↓

お問合せ

 

 

 

ブログランキングに参加しております。

クリックによる応援が力になります。

                        

  

 にほんブログ村