広島 呉 姫路旅行 で行った、大和ミュージアム 周辺外展示と 1/10大和の続きです。
1階A 呉の歴史
ざっと見まわった動画。
戦艦金剛のボイラー(改修時外された物)の本物
昔の路面電車の模型
見まわしの動画②
戦前?戦中? 紙芝居の様子
復興への道
1階B 大型資料展示室
特攻兵器 回天十型 試作型
特殊潜航艇 海龍 後期量産型
二式魚雷
零式艦上戦闘機六二型、(事実上の特攻機)
翼の下に爆薬を付ける金具がついています。
弾頭
三式13ミリ機銃
火星二一型エンジン 一式陸上攻撃機
1階B 大型資料展示室 を2階へ上がるスロープから見たところ
上から見た零戦
3階船を作る技術のコーナー
30万トン級タンカーの10分の1船体
大和主砲砲身の一部の模型
中をみると大きさが体験できます。
船を作る技術のコーナーには、他にも体験的な展示が沢山ありました。
3階テラスから見た、鉄のクジラ館
3階D未来へ(大和シアター)
戦艦大和の最後 が上映されていました。
最後沈む時の様子と、現在の海底にある戦艦大和の事が開設されていました。
結構割愛しましたが、大和ミュージアム 常設展示については以上です。
次回は、大和ミュージアム企画展 「特別展『映画監督 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―」について書きたいと思います。
それでは~


