ビジネスマシン、ADバン(ANH20)が、走行距離10万kmを突破しました。

ステップワゴンも、ヴェルファイアも、前のADバンも10万キロを超えていたのですが、このADバンは新車の時から自分が乗った車なので、走行距離10万キロ突破は感慨深いです。

10万超える直前、99988km
そして、9ゾロは見逃したのですが。

10万超えて、100035kmの時

平成27年10km月登録なので、約10年で10万キロです。
ADバンで1年1万km、
ベルファイアでも同じくらい
+B組君とバイク達を合計すると、自分は年間3万km位道路走っていそうです。
これまで乗っていた車は、10万キロを超える頃にはエンジンにパワーダウン的なへたりが出始めて来たのですが、このADバンにはそれを感じません。
新車の時から100%化学合成油を使っていたからなのか、慣らし運転をしたからなのか、いつもなるべく暖気運転していたからなのか、はたまたエンジンの設計が良かったり、車両が偶々あたりだったのか?
理由は不明です。
あと10万キロくらいは走りそうですが、塗装は死んできています。
つづいて、B組君の話し。

B組君、駐車場でバックギアに入れた時、こんな表示が出ているのに気が付きました。
「パークパイロット開始」?こんな機能知りませんねぇ、しかも停めようとしているのそこじゃ無いし、
普通に無視して駐車しましたが。
バックギアに入れるといつも出ていたのでしょうか?Pにした瞬間後ろを振り返っていたので気が付きませんでした。
注意してみていると、駐車する時10回に1回位出ているようです。
一度試しにYESの「OK」を押して動かしてみましたが、ハンドルが勝手に動いてキモイ上に、全然違う所に動いて衝突しそうになりました。
腕力で強引にハンドルを反対に操舵したら、パークパイロットだ停止しました。
全く使い物になりませんね。Bクラスの「パークパイロット」マジ使え無くて危険でムカつく要らない機能です。

キーレスの電池を交換しろとの表示が偶に出るようになり、暫くすると出っぱなしになったので交換しました。
交換日時2024年5月5日

切れる前に交換を促してくれるのは良いのだけど、交換サイクル早くない?ですかね。自分が乗るようになって2回目の交換ですよ。
まだ使えそうなのに、交換しろ言われてる気がするのですが、変えないと表示出っぱなしなので、交換するしかないです。

100円ショップセリアで売っていたスリムポケット
車のシートの隙間に入れてポケット化する為の物です。

ヴェルファイアには使えませんでしたが、B組君にはピッタリでした。

団扇を入れてみたところ、底が浅いので大したものは入りませんが、物を落としたりする防止にもなって良いです。
最後は、20系ヴェルファイアの話し、

START STOP ENGINE スイッチカバー ヴェルファイアを買った時についてきた物です。
文字のランプの光が見えなくなるのでどうかと思って着けなかったのですが、出てきた時しまって置くのがめんどくさいと思って着けてみました。

装着前のエンジンスイッチ

装着後、
文字のランプの光が見えなくなりますが、まあ色が付くと目立つしプチカスタム感も出るので良いでしょう。

スマフォフォルダーですが、暖かくなってきて粘着吸盤タイプだとどうしても取れてしまうようになりました。
そもそも、偽革風に凸凹しているのでつきにくいですえね。
そこで、鍵とかを仮置きする為の吸着シートを張ってその上にスマホスタンドを付けてみました。
差し当たりある程度止まっているようです。

まずタッチ!静電気軽減シール
セルフのガソリンステンドとかにあるやつの、簡易版かと思われます。

裏面は粘着になっています。

ヴェルファイアコンソールの小物入れの蓋に貼ってみました。

ドアノブの近くにも一枚、
静電気の時期では無いので効果のほどは不明ですが、B組君やADにも張ろうかと思います。
それでは~