DAISOで550円税込で売っていた、オールステンレス中華包丁を買ってみました。
中々切れ味も良くて板厚も厚いので、ナイフとしても使えそうなので、鞘(ケース)を作ってみる事にしました。
DAISOの500円中華包丁用のケース(鞘)を、
これでアウトドアでは、ナイフのように使える(笑)
元々なま板なので、鞘の上で何か切ったりもできる。
これでアウトドアでは、ナイフのように使える(笑)
元々なま板なので、鞘の上で何か切ったりもできる。
DAISOの 桐まな板(¥110-税込)、
これをケースの材料にします。
まな板を、刃が隠れる大きさに切ります。
これもダイソーで買ったステーを曲げて、切り出したまな板にネジ止めします。
M3のトラスネジ5個でとめました。これがベルト通しになります。
内側は、ナットをねじ込ませて面より引っ込むようにしています。
包丁の背側には、これもまた板を切ったスペーサーを挟んで、木工用ボンドでとめます。
刃側は木工ボンドとタッカーでとめます。
中華包丁を入れてみます。
サイズピッタリです。
革ひもで縛って、鞘の完成です。
材料費500円位でした。
裏(ベルト通し)側、
元がまな板なので、ケースを非常用のまな板にする事も出来ますよ。
それでは~
