映画レビュー 紅の豚 と サボイアS.21試作戦闘飛行艇 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

紅の豚を 再視聴しました。
 
 
 
改めて観ると、やっぱり面白いです!
展開が早く、それでいて余計な所が一切ないです、実は空中戦は殺し合いだったり、誘拐等きつい話も有るのですが、案配よくコミカルにしている事で、暗く悲しい雰囲気を出さないようにされています。
 
ファンタジー要素は殆ど無いのですが、何故か冒頭から主人公が豚人間で、しかもそれが魔法と言う謎。
しかも豚の姿でもポルコはもてもてという。
 
もうこの年になってから見ると、「飛ばない豚はただの豚だ」と言うセリフの刺さり方が違ってきます。
 
 
 
劇中、豚が夜に、弾丸をチャックしていた時に使っていたランプですが、
 
 
 
 
これ、以前買ったオイルランプにそっくりだった事に気が付いました。
 
残念ながら自分のは、割れてしまっていますが。
 
 
 
 
 
以前作った、紅のブタの飛行機、サボイアS.21試作戦闘飛行艇のプラモデルも再紹介
 
 
 
 
ピッコロ社での改修修理後のモデルです
 
 
 
 
改修前と比べると、エンジン周辺のラジエターの形状が違います。
 
 
 
胴体のつなぎめを消す為、接着材もりもりにして削ったのが思い出されます。
 
 
 
 
川に放つ時に使われた、台車も付いています。
 
 
 
 
コックピットの豚の顔を塗るのが細かくて大変でした。
 
 
 
 
フィオも乗っています。
 
 
 
もう一つ、紅の豚グッツ
 

 
プチマグネットセット
 
 
 
 
台紙は、豚が空賊が逃げた方向はそっちじゃないと言われた時「わかっているぜ」と空賊の手口よみ先回りの経路を描いた時の図になっています。
 
 
名作は、色褪せずいつまでも心に残りますね。
 
 
それでは~
 
 
関連記事
 

紅のブタの飛行機

ランプ