鶴岡八幡宮 と 大銀杏 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

鎌倉殿の13人大河ドラマ館(鎌倉)は、鶴岡八幡宮の境内に有る鶴岡ミュージアムで開催されていました。

大河ドラマ館を見た後、鶴岡八幡宮も見てみました。

 

 
正面入り口の三の鳥居
 
 
 
鳥居の後ろ
 
 
 
太鼓橋
 
 
 
参道
 
 
 
 
手水舎
 
 
 
 
舞殿(下拝殿)
 
 
 
 
偶然訪れた時、舞殿(下拝殿)では、結婚式をしていました。
 
 
 
 
酒樽の奉納?
 
 
 
 
自祓い所(初穂料100円)、折角なのでやってきました。
 
 
 
大祓・人形を取ります。
 
 
 
 
輪を 左回り、右回り、左回り とくぐって前に、
 
 
 
 
人形を体に擦り息を掛け箱の中へ、
 
 
 
 
大石段の方へ向かいます。
 
 
 
大階段にト通に有る銀杏の木、
 
 
 
上から見た所、黄色い葉を実らせている木は2代目(一説によると3代目)
 
 
 
右側に有る、根本だけ残っている木が大銀杏です。
 
 
 
 
下から見た大銀杏、この木の裏にこの木の裏に公暁が隠れて、実朝を暗殺したと言われている木です。
残念ながら、2010年に倒れてしまったようで、根本しか残っていません。
 
 
 
なるほど、隠れて来るのを待つにはうってつけの位置に有ります。
 
 
 
 
本宮(上宮)の門
 
 
 
 
左右に像が、
 
 
 
 
本宮(上宮)の中は撮影禁止でした。
 

中に宝物殿が有り、入場料200円を支払い入りました。

頼朝の坐像や小さな仏像、着物、絵巻、掛け軸等が展示されていました。

 

 
 

境内に有る白旗神社

 
 
 
 
鎌倉国宝館の前に有る源実朝歌碑
 
 
 
鶴亀石
 
 
 
 
柳原神池
 
 
 
 
若宮
 
 
鶴岡八幡宮については以上です。
 

この後、鎌倉国宝館、鎌倉文化歴史交流館にも行って来たので、また記事にします。

 
それでは~
 
 
 
関連記事