タンゴ125 と S4R オイル交換交換 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

RIEJU Tango125のエンジンオイル交換をしました。

 

 

 
初めてのオイル交換です。
 
 
 
 
ドレインボルトを探すと、下にドレインが有りません。
 
 
 
チェンジペダルの奥に、ストレーナーのネジが有ります。
 
ここから抜けそうです、オフ車って下は擦ったり壁にぶつけりするので、みんなこうなのでしょうか?
 
 
 
ストレーナーのキャップ(ドレイン?)を外してオイルを抜きます、
 
キャップネジが外れる時、ストレーナーを押さえているスプリングが出て来ました。
 
 
 
奥に有るストレーナーも外して掃除します。
 
 
 
オイル容量は多分1L、(Tango125で調べても出て来ませんが、XL125がそうなので)
 
VTR250の為に買った有ったMEISTERが最後1L残っていたので、これを使う事にします。
 
 
 
1Lの注油で、窓でも注油口キャップゲージでも丁度上のラインなので、良いと思います。
 
 
 
走行距離:4545kmで交換、バッテリー交換した特とほぼ同時です。
交換ご暫く暖気してから試走すると、シフトフィールングが良くなった気がします。
 
 
 
 
ついでにもう1台、
 
ドカティーS4Rのエンジンオイルも交換します。
 
 
 
ドレインボルトを抜いて、オイルを抜きます。
 
 
 
磁石付きドレインボルトに付いてたスラッジ、前回と比べると大分少ないです。
 
 
 
今回も、レプソルのMOTOレーシングを使用、円安の性か¥7,120-と高くなっていました。
 
前回エレメントは交換しているので、今回は交換無しです。
 
 
 
走行距離:39350km 前回交換が36398km なので走行2952kmでの交換でした。
 
おまけ
 
 
タンゴで、川原を走った写真
 
 
 
言っても本当の川原石がゴツゴツし過ぎて走れないので、川沿いの道ッス
 
取り敢えず未舗装路で有れば、走ってそれなりに満足と言うレベル。
 
それでは~
 
メモ:現状(リム変更後)のタンゴ125タイヤサイズ
F:2.75-19=80/90    R:3.00-16