初めての冬キャンプ | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

静波海岸付近に有る、とあるキャンプ場?で、キャンプをしてきました。

 

「キャンプ場?」としているのは、実はまだ正式オープンしているわけでは無く、現在知り合いのみにお試し的に提供している状態だからです。

 

まあ、色々利用客のマナーや常識の違い等有り、色々試行錯誤中らしいです。

名前が言えるようになったら、追記します。

 

 

 
と言うわけで、取り合えず荷物を運んで、
 
 
 
 
テント他の設置、
 
キャンプで使うドーム型テントとサーキット用に買ったターフ、あとテーブルセットですね。
 
 
 
テントの中、実は自分冬のキャンプは初めてで、冬の装備を持っていなかった為、シェラ(夏用)は自分のですが、カセットガスのストーブとコット(ベット)、アルミ―シートは友人からお借りした物です。
 
 
 
それでは晩飯を作っていきましょ~
 
 
 
DAISOの三合炊きメスティンに、無洗米3合と塩昆布ささみの缶詰めを投入し、30分ほどおいて水を含ませます。
 
 
 
ダイソーで買った台を置いて、その上にメスティンを乗せ固形燃料を置き火をつけます。
固形燃料は3合用メスティンなので、2個使います、風よけも置きます。
 
 
 
ビールを開け、切れてるチーズをつまみにチビチビやりながら火が消えるのを待ちます。
 
火が消えたらひっくり返して蒸らします。
 
 
 
ガスカードリッジカバーを着けたバーナーで、ペッパーウインナー198円を茹でます。
 
 
 
 
茹で上がった所
 
 
 
 
メスティンの炊き込みご飯も完成。
 
ご飯は一寸硬かったですね、水を表示より多めにした方が良さそうです。
 
後冬なので、冷めるのが早いです、蒸してる間にご飯が冷えます。何かにくるんで保温しながら蒸した方が良さそうです。
 
 
 
寒くなって来たので着込みます、
 
この時の自分の服装、
上半身:ヒートテック,厚手のセーター,ワークマンイージス,厚手のダウンジャケット
下半身:暖パン,オーバーパンツ
 
ここまで着込むと外に居ても寒く無いです。
 
 
 
夜になりました。
 
 
 
此方のキャンプ場?、犬OKにする予定だそうです。
 
 
 
お風呂、樽の湯舟です!
 
木の香りがします。
 
 
 
そしてなんと、天井が取り外せる構造で、オーナーが外してくれました。
 
電気を消すと、湯船に浸かりながら星空が見られます。
風呂に入りながら見るオリオン座はとても素敵でした。
 
 
そしていよいよ就寝、
 
かなり寒い事を覚悟していましたが、やっぱり寒いです。
 
友人から借りたカセットガスストーブとコットのおかげで、最初は平気で眠れていたのですが、夜が更けるに従い気温が低下、どんどん寒くなり目が覚めます。
 
特に足が寒くなるので両足の裏にカイロを張りってみました、その後2回ほど目が覚めましたが、何とか朝まで寝る事が出来ました。
 
この装備でギリギリといった感じでしょう。
 
 
 
朝ごはんは、昨日の残りにシーセージの煮汁を沸騰させて掛けて、更に加熱して食べました。
 
ご飯を食べしばらしくて、片付けをして撤収しました。
 
今回、初めて真冬の一番寒い時期にキャンプをしてみましたが、やはり厳しい事は厳しいですね。
虫が居ない、暑くない、天気が安定している等のメリットも有るかと思いますが、作った食べ物がすぐに冷めるし、日が落ちるのが早い、風が強く物が舞う、そしてやはり寒いです。
 
まだ、11,12月とか3,4月なら少し良いかと思いますが、個人的に1月2月はきついです。
 
 
今回アイテムも試せて良かったです。また機会が有ったらキャンプしたいと思います。
 
 
関連記事