戸倉城跡 と 矢崎遺跡 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

静岡県駿東郡清水町に有る 戸倉城跡 に行って来ました。

 
 
 
戸倉城跡は戦国時代に作られた城で、今川が作ったとする説と北条が作ったとする説が有り、
北条VS武田で戦になった城です。
 
現在は本城公園として整備されています。
 
グーグルナビに従って行ったら、何故か車も通れないような道を通され東側の駐車場に出てしまいましたが、本来は北側の本城公園駐車場に出た方が良さそうです。
 
 
まあ、今回は東側の駐車場から、登っていきます。
 
 
 
各所に山頂広場までの距離を書いた表示が有り、残りどれくらいかわかりやすいです。
 
 
 
山頂手前の分けれ道での案内版です。
 
 
 
 
山頂です、先ず巨大な木を模した、展望台が見えてきました。
 
 
 
 
頂上広場です、
 
ここが本曲輪だったと思われます。
 
 
 
 
本城山公園山頂広場の道標とベンチ
 
 
 
戸倉城址の案内書き
 
 
 
 
 
展望台に上ってみましょう
 
 
 
 
中は螺旋階段になっています。
 
 
 
 
 
東側の眺め、
 
案内板が有るのでわかりやすいです。
 
 
 
 
 
北側
 
 
 
 
西側
 
 
 
 
南側
 
 
 
 
降りて、北側駐車場の方へ来てみました。
 
 
 
北側駐車場に有る説明書き
 
 
 
 
記念碑の由来
 
 
 
本城山公園の北側と狩野川間には、矢崎遺跡が広がっているようで、その矢崎遺跡の説明書き
 
現在は住宅地になっています。
 
 
 
本城山公園案内図
 
 
 
今回唯一見つけた石垣です。
 
 
 
案内図に ほんじょう山こどもの城 と書かれていた場所、アスレチックが有るのかと思ってみてみたが、
何も無かった、恐らく老朽化して、撤去されたのだと思います。
 
 
戸倉城は、公園として整備されているので、遺構があまり確認出来ませんでしたが、展望台から見晴らしは本当に良く、韮山城や山中城が有ったおおよその位置が確認出来ます。
 
北条が守るこの城を攻める時、武田はあそこの三枚橋城に本陣を構えたのか等、考えながら地形を見ると、とても面白いです。
 
 
 
それでは~