【支那土人メモ】2024.03(一) | ぺる Ⅱのブログ

ぺる Ⅱのブログ

続・チラシの裏書き

 

 

 

目次 

 

2024

01(03/01)【ワロタw】中国製高速鉄道、タイで開業見通せず インドネシアは赤字wwwwwwwwwwww

02(03/02)【兵庫中国人留学生バラバラ遺体事件】殺人犯の中国人男を書類送検 男は中国で服役中、無期懲役
       の判決

03(03/05)中国船がフィリピン船に衝突や放水 互いに非難

04(03/05)南シナ海で中国当局の船からフィリピン側の船が放水され4人ケガ~比政府

05(03/06)【独自】「中国で稼げなくなった」中国人の “アメリカ不法入国”急増 “苦難の道のり”に時間・費用
                     かけて挑む人々

06(03/07)グーグルから人工知能技術盗んだ中国人の男を逮捕・起訴 中国企業に機密ファイル渡したか

07(03/09)【徳島】チャイナ製の学校タブレット故障多発で教育長が辞表提出 バッテリー膨張が急増

08(03/09)【中華アプリ】「TikTok米国内での利用禁止」法案、可決 米下院委「共産党の管理下にあり、米国
       の安全保障にとって深刻な脅威だ」

09(03/10)中国の原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 中国の公式資料で明らかに

10(03/14)台湾・金門島の周辺海域で中国漁船が転覆 少なくとも2人死亡

11(03/14)北京近郊の爆発で死者7人に 当局が記者を妨害か

12(03/15)「にほんごわからない」足立区竹の塚が“チャイナタウン化” 「ガチ中華」の店も…中国人が10年で
       倍増 背景に本国の景気低迷

13(03/17)【徳島】知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」 中国メーカーからは
       返答なし 「ツーウェイ」社製で2020年度に徳島県教育委が1万6500台を調達、1台4万8950円

14(03/19)中国・恒大集団の子会社 売上高11兆円以上を水増し

15(03/20)中国の飲料水に“不買運動” 「下水道がお似合い」と捨てる映像も トイレに流し...道ばたにも

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

01 

保守速報
【ワロタw】中国製高速鉄道、タイで開業見通せず インドネシアは赤字wwwwwwwwwwww
2024年03月01日14:50


https://newsclip.be/archives/10236






引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709269763/
 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

02 

保守速報
【兵庫中国人留学生バラバラ遺体事件】殺人犯の中国人男を書類送検 男は中国で服役中、無期懲役の判決
2024年03月02日13:34


https://news.yahoo.co.jp/articles/62a776f0da508c3a791000d8a74f4a00c780ef59




引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709350099/
 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

03 

ANN 2024/03/05 18:28


 フィリピンの沿岸警備隊は、中国と領有権を争う南シナ海を航行していた自国の船が中国船から放水などの危険な妨害行為を受けたとして中国側を非難しました。

 5日に南シナ海の上空から撮影された映像です。フィリピン沿岸警備隊の巡視船と中国海警局の船が接近し、そのままぶつかりました。

 フィリピン沿岸警備隊によりますと、この衝突により、巡視船が損傷を受けたということです。

 さらに、別のフィリピン船が2隻の中国船から放水銃で妨害され、乗組員4人が軽いけがをしたとしています。

 こうした行為に対し、フィリピン側は「国民の生命を危険にさらすものだ」と中国を非難しました。

 一方、中国海警局は「国家主権と海洋権益を断固として守る決意だ」とする声明を出しています。


 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

04 

NNN 2024年3月5日 19:07



フィリピン政府は5日、中国と領有権を争う南シナ海で、フィリピン側の船が中国当局の船から放水を受けるなどし、少なくとも4人がケガをしたと発表しました。

フィリピンと中国が領有権を争う南シナ海で、5日朝に撮影された映像では、2隻の船が挟む形で1隻の船に放水している様子が確認できます。

フィリピン政府によりますと、5日午前、南シナ海で、中国海警局などの船がフィリピン側の船に接近し、衝突したり放水したりするなどの妨害行為をしたということです。

妨害行為を受けたのは、警備にあたるフィリピン軍に食料などを補給する船で、乗組員少なくとも4人がケガをし、船も損傷したということです。

一方、中国海警局は、「フィリピンが中国側の海域に進入し、わざと中国海警局の船に衝突した。責任は完全にフィリピン側にある」などと反発しています。

南シナ海を巡っては、中国とフィリピンが互いに領有権を主張し、衝突する事案が相次いでいます。

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

05 

FNN  2024年3月6日 水曜 午前6:10


中国の最も重要な会議の1つである、全人代(=全国人民代表大会)が5日、開幕した。

北京の会場には、中国全土から各地方の代表約3000人が集結。習近平国家主席ら指導部も出席する中、李強首相は焦点となる中国経済について、安定的な成長を目指す考えを強調した。

中国・李強首相:
今年の経済成長率目標を5%前後とする。

 

さらに、この目標達成に向け、李首相は「目標を達成するのは容易ではないため、的確な政策を講じ、各方面が心を1つにして、よりいっそう努力する必要がある」とつけ加えた。


「目標の達成は容易ではない」との認識を強調したうえで、今後 数年間にわたって特別国債を発行することを明らかにした。2024年は、日本円で20兆円余りを支出する考えだ。

不法入国試みる中国人をFNN直撃

中国の先行きに影を落とす事態が、中国本土から遠く離れた意外な場所で起こっていた。

アメリカとメキシコの国境には巨大な壁が作られていて、簡単には乗り越えられないようになっている。これまで、この国境付近で目立っていたのは、不法入国を試みる中南米諸国の人々の姿だった。

ところが3月にFNNの取材班が訪れると、中国語で書かれた薬や商品のパッケージなど、中国人の痕跡が、そこかしこに見られた。

アメリカに入国を試みた中国人らしき一行。

中には、なぜか成田空港にある店の袋を持つ人がいた。その1人に、質問を重ねてみると「安徽省から来ました」と答えた。

中国ではなく、日本の取材チームであることを知り、安堵した様子の中国人男性。明かしたのは、アメリカにたどり着くまでの驚きの道のりだった。

不法移民:
中国を出て2カ月です。2カ月かかりました。マカオ・香港からモロッコを経由しました。

中国からマカオ、香港そしてアフリカのモロッコを経由して、南米エクアドルへ。さらに、北米大陸を歩いて北上し、この国境にたどり着いたという。
中国からアメリカまでかかった期間は2カ月。かかった費用は、日本円で160万円以上だという。

陸路で国境を越える中国人は約50倍に急増

これは、別の中国人がSNSにアップした動画。アメリカ入国を目指し、中米のパナマを歩いて移動しているとされる様子が記録されていた。

また、大勢の人と一緒に濁った川を渡っていく様子が収められていた。

なぜ、彼らはここまでの苦労をしてまで、アメリカへの不法入国を試みるのだろうか。

不法移民:
自由と民主主義を求めてです。中国ではわたしは無職でした。

メキシコから陸路で国境を越える中国人は、2021年から2023年にかけて約50倍に急増。

移民の世話に取り組むボランティアは、1日で数百人単位の中国人不法入国者を目にすることもあるという。

ボランティア:
彼らは経済のために中国を去ったと言うんです。お金を稼げなくなったので、家族が持っているものすべてを現金化して、アメリカに来たと。
(「イット!」3月5日放送より)





 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

06 

FNN 2024年3月7日 木曜 午後1:05


アメリカ司法省はIT大手グーグルからAI=人工知能に関連する技術を盗んだとして、元エンジニアの中国人の男を逮捕・起訴しました。
 

司法省は6日、グーグルの元エンジニアの中国人の男(38)が中国の企業と協力して、AI=人工知能に関連する技術を盗んだとして逮捕・起訴したと発表しました。
 

司法省は、男がAI技術などに関連した500以上の機密ファイルを中国の企業に渡していたとみています。
 

男は2019年からグーグルで勤務し、2022年から機密情報をコピーしていたということです。
 

これまでの調べで、男が中国に拠点を置くテクノロジー企業から最高技術責任者のポストでオファーされるメールが残っていたほか、自身がCEOを務めるAI関連企業を中国に設立していたことがわかっています。

 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

07 

保守速報

【徳島】チャイナ製の学校タブレット故障多発で教育長が辞表提出 バッテリー膨張が急増
2024年03月09日08:52


https://www.sankei.com/article/20240308-JIDUWHEUTJIUXFKNKKB4AJZ4JU/

※関連スレ
【読売新聞】 高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合…新学期に間に合わず [2/15] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707967131/




https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/13/news080.html






引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709932482/

 

目次

 

 

 

 

 

 




 

08 

保守速報
【中華アプリ】「TikTok米国内での利用禁止」法案、可決 米下院委「共産党の管理下にあり、米国の安全保障にとって深刻な脅威だ」
2024年03月09日09:07


https://nordot.app/1138616394740285826?c=39550187727945729






引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709860080/
 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

09 

保守速報
中国の原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 中国の公式資料で明らかに
2024年03月10日09:43


https://nordot.app/1139127015684015094




引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709995571/
 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

10 

ANN 2024/03/14 13:10


 台湾が実効支配する金門島の周辺海域で中国の漁船が転覆しました。中国・台湾双方の当局が救助にあたっていますが、少なくとも2人の死亡が確認されています。

 台湾当局によりますと、14日午前3時半ごろ、台湾・金門島の周辺海域で、中国・福建省の漁船が転覆し乗員6人が海に投げ出されたと通報がありました。

 中国・台湾両方の当局が救助に出動し、4人が発見されましたがうち2人の死亡が確認されたということです。残り2人の捜索は現在も続いています。

 金門島の周辺では先月14日、台湾が禁止海域と定める場所に進入した漁船が台湾当局からの逃走中に転覆し2人が死亡する事故がありました。

 中国政府は「悪質な事件だ」と台湾側を非難していました。

画像:台湾海巡署


 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

11 

ANN 2024/03/14 15:14



 13日、北京近郊で起きたビルの爆発事故で、死者が7人になりました。また、事故を取材していた中国メディアの記者が当局から妨害されたとして、中国記者協会が声明を出す事態にもなっています。

 北京市近郊で13日、4階建てのビルで大きな爆発がありました。

 中国メディアは地元の人の話として、地下鉄工事が原因でガス爆発が発生した可能性があると伝えています。

 これまでに確認された死者は7人に上り、27人がけがをしました。

 こうしたなか、中国国営放送の記者が取材中に当局から囲まれる様子を捉えた動画がSNSで話題となり、中国の記者協会が13日夜、「正当な取材は記者の権利だ」などと抗議声明を出す事態になりました。

 これを受け、地元当局は「二次災害の恐れがあったため」と説明したうえで、「乱暴な方法だった」と関係者らに謝罪しました。





 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

12 

FNN 2024年3月15日 金曜 午前7:10


東京・足立区竹の塚は、この10年で中国人の人口が倍増し、急速に“チャイナタウン化”が進んでいる。街を歩くと、本格的な中華料理が味わえる、日本語が書かれていない看板を掲げた“ガチ中華”の店もある。その背景には、「中国国内の景気低迷による失業率の高まりが関係している」と指摘する専門家もいる。

全て中国語の看板 人気の“ガチ中華店”

本格的な中華料理が味わえる“ガチ中華”。
その人気の理由を探るため向かったのは、東京・足立区の竹の塚だ。

そこで目撃したのが、軒を連ねる飲食店の看板。
しかし、全て中国語で書かれ、日本語はどこにもない。さらに、街には中国系の美容院やスーパーマーケットまである。
今、竹の塚では急速に“チャイナタウン化”が進んでいるという。

1カ月前にオープンしたばかりの店に入店すると、メニューは全て中国語で表記されていて、この店の店主に「ここは何の店ですか?」と聞くと、「にほんごわからない…」と返事がきた。

客が食べている料理も、日本ではあまり見かけないものばかり。
ここは、本場・中国の味をそのまま持ち込んだ、まさに“ガチ中華店”なのだった。

柔らかい豆腐に、トロトロのあんかけをかける中国の定番の朝ごはん、その名も「豆腐脳」。 中国人の常連客は「すごくおいしい!故郷の味がします」と舌鼓をうつ。

さらに低温で長時間かけて煮込むカモ料理も人気で、既に多くの中国人が常連客となっているという。店内にいた中国人の常連客に話を聞くと、「値段が安いです。この店にはもう4、5回来ているよ」と話した。

中国人の人口が10年前の2倍、1万6700人に

足立区で暮らしている中国人は、10年前と比べて、約2倍の1万6700人に増加している。

なぜ竹の塚に中国人が移り住むのだろうか。

竹の塚に住む中国人は、「家も安くて、物価も安い」「同僚の紹介で引っ越してきた。みんなもここに住んでいるよ」と話す。地元の不動産会社によると、ワンルームマンションを借りる場合、東京都心では1カ月8万円ほどだが、竹の塚では3万円ほどと、家賃が半分以下に抑えられるという。

専門家は、竹の塚に中国人が急増する背景には、中国国内の景気低迷による失業率の高まりが関係していると指摘する。
 

中国にくわしい評論家・石平氏:
中国では失業が広がり、企業も倒産。特に中小企業の経営者、あるいは個人店舗の経営者が中国国内で仕事がないから、新天地を求めて外に出ている。
(「イット!」 3月14日放送より)





 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

13 

保守速報
【徳島】知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」 中国メーカーからは返答なし 「ツーウェイ」社製で2020年度に徳島県教育委が1万6500台を調達、1台4万8950円
2024年03月17日20:09


https://news.yahoo.co.jp/articles/68e92fff865112eaea030dbc5eeefd3f12c21131






引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710649348/
 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

14

NNN  2024年3月19日 21:35


経営危機に陥っている中国の不動産大手・恒大集団の子会社が、決算報告書で、売上高を11兆円以上、水増ししていたことがわかりました。

恒大集団の主力事業を担う「恒大地産集団」は、2019年と2020年の決算に関して、虚偽の報告を行っていたと明らかにしました。売上高を前倒しで計上するなどし、2019年には売上高のおよそ50%にあたる4兆4400億円を、2020年には売上高のおよそ78%にあたる7兆2600億円を水増ししていたということです。

中国証券監督管理委員会は、恒大地産集団におよそ865億円の罰金を科し、恒大集団の会長については、生涯にわたり債券市場への参入を禁じる措置がとられるということです。




 

 

目次 

 

 

 

 

 

 




 

15 

FNN  2024年3月20日 水曜 午後7:18

今、中国一の大富豪が販売する“ある商品”に起きている不買運動。
発端は日本的とされたデザインだった。
 

中国のSNSに投稿された、ペットボトルに入ったミネラルウォーターをトイレに流す映像。
流し台にミネラルウォーターを捨てた女性が、「下水道が一番ふさわしい」と吐き捨てる映像も。
 

さらには、道端にずらっとミネラルウォーターが捨てられている映像も投稿されている。

映像の中で捨てられているのは、すべて中国の大手飲料メーカー「農夫山泉」が販売する水。

農夫山泉の創業者・ショウ氏は、資産総額が約9兆4500億円にのぼり、「中国一の富豪」として知られている。
 

北京市内のスーパーを訪れてみると、スーパーの一番目立つところに、このミネラルウォーターが販売されていた。

飲食店で見ない日はないほど、中国国内で浸透しているというこのミネラルウォーター。

なぜ不買運動が起きているのだろうか。
 

SNSに投稿された、店員と口論する男性の映像。

男性「日本のものを売るなんて、あなたは批判されるべきだ!」
店の人「日本のものは売ってないよ」
男性「あれは日本のものじゃん! 農夫山泉の商品!」

中国企業の商品であるにもかかわらず、男性が「日本のものだ」という理由はボトルのデザイン。

“赤いキャップが日本の国旗に似ている”と指摘し、「デザインが日本的だ」という理由から、不買運動が起きているという。
 

別の動画では、コンビニエンスストアの店主が農夫山泉のミネラルウォーターを次々と冷蔵庫から運び出し、最終的にはなんと、冷蔵庫ごと撤去した。

ほかの商品に対しても、「デザインが日本の寺に似ている」と批判する声も上がっている。
 

一方、専門家は、中国社会に対する不満の高まりがあると指摘する。

東京財団 政策研究所・柯隆氏「中国政府を批判すると捕まる。農夫山泉という、まったく関係のない会社に対して攻撃しても捕まらない。たまたま今の社会の不満が(今回のことを)きっかけにして噴き出してしまった」

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

end